失業保険給付中に妊娠がわかりました。
認定日を二回迎え、その分の額はもうもらってしまってますが、

妊娠に気付くのが遅くて給付されている期間と妊娠期間が一部かぶっている事がわかりました。
この場合は返金ですか?また、どんな手続きが必要でしょうか?
妊娠していたら受けられない、などという規定はどこにもありません。
再就職できない状態なら受けられないだけです。ましてや産休に相当する期間にも入っていないのなら関係ありません。

産休に相当する期間に入ったら、受給期間延長を勧められるでしょうが。
失業保険は妊娠中でも貰えますか?

出産を機に退職しました。
失業保険は延長してもらっていてまだもらっておりません。
すぐに働く予定はなく、失業保険をもらおうと思っています。


かし、二人目の妊娠を考えており、失業保険をもらっている最中に妊娠した場合は貰えなくなるのでしょうか?
二人目出産後に失業保険もらうのでもいいのですが、子供二人を連れてハローワークへ行くのは大変なので子供が一人のうちに貰いたいと考えています。
詳しい方教えてください。
制度的には妊娠したからと言う理由でもらえないことはありません

ですが堂々と「すぐに働く予定はなく、失業保険をもらおうと思っています。」
と言われてしまうと、仕事する気がないのであればもらえませんよ、と言うしかないので・・・・・


受給期間の再延長はできないので、いずれにしても期間内にもらうしかないとは思いますが
第2子の妊娠時期によっては二人目出産後ではもらえないということになるんじゃないでしょうか?間に合いそうなんですか?
失業保険の質問です。

7年働いていました会社で解雇になりました。
会社の経営状態が悪く今年の3月に結婚しましたので指名解雇でした。
いくら位の失業保険が出て、何か月頂けるのでしょうか?

子供ができるまでは、住宅ローンと子供貯金のために長く働きたかったのですが、
落ち着いてまだ子供ができないようならアルバイトでもして少し家庭の足しにとは思っていますが
もらえる期間と予算がわからないので質問させていただきました。
無知ですみません。よろしくお願いいたします。
失業給付の日額は離職日直前の6か月に支払われた賃金の合計を180で割った金額の50~80%になり、賃金の高い人ほど低い率、低い人ほど高い率となります。
質問者様の場合手取り276,000円ということは総支給額で330,000円前後というところでしょうか。
その場合は先に述べた率は60%前後だと思われます。
尚、日額には上限があり、30歳未満で6,455円、30歳以上45歳未満で7,170円...となっています。

所定給付日数は、勤続7年ですので、あなたが30歳未満なら120日、30歳以上45歳未満なら180日となります。

尚、事業主都合(解雇)ですので、失業認定手続きから7日の待機期間後すぐに支給が始まります。
失業保険について
再就職活動している者です、失業保険を支給いただいている状況です。 支給残日数48日なので、残日数が0日になってしまうと、失業保険が全て終わってしまって、全く何も支給されない状況になるのでしょうか? 早く就職を決めたいと思って焦ってきます、一度焦って痛い目にあったので慎重に活動していますが不安です。 詳しい方いたら教えてください。

26歳の男です。
支給日数がゼロになるともう支給はありません。
ただし、あなたが会社都合退職の場合で応募回数などの条件を満たせば個別延長給付60日が支給される場合がありますから条件をハローワークに聞いてください。
自己都合退職なら無理です。
失業保険について!
昨日離職届を提出して失業保険の手続きしてきましたが、退職する理由について、「一身上の都合により」の自己退社になっていましたが、本当は、肩たたきによる、事実上の解雇です。自己退社だと3ヶ月も保険料の支給が遅れるそうなんですが、なんとか解雇扱いに訂正出来ないものでしょうか?
退職勧告をうけて退職したのですから、自己都合退社です。
貴方が、退職勧告を受け入れないで退職をさせられたのなら、会社都合の解雇です。

>なんとか解雇扱いに訂正出来ないものでしょうか?

貴方が会社の違法性を証明できれば可能です。
また、給与の支払いが2か月以上遅延している際も、会社都合として認められます。
関連する情報

一覧

ホーム