失業保険・扶養の件で教えてください。
今月の初旬に会社都合(旦那の転勤)で私は退職することになりました。
旦那の扶養に入ろうとしていたのですが、入ると失業保険がもらえないと知りました。
国民保険に入り失業保険受給しようか迷っています。
今回の私の退職理由は「自己都合」になりますか??
3ヶ月待機があるのであれば,受給をしないほうがいいか・・迷っています。
もちろん職探しには意欲あります!!
※私の所得が140万でした。
今月の初旬に会社都合(旦那の転勤)で私は退職することになりました。
旦那の扶養に入ろうとしていたのですが、入ると失業保険がもらえないと知りました。
国民保険に入り失業保険受給しようか迷っています。
今回の私の退職理由は「自己都合」になりますか??
3ヶ月待機があるのであれば,受給をしないほうがいいか・・迷っています。
もちろん職探しには意欲あります!!
※私の所得が140万でした。
自己都合なので3ヶ月間の待機期間がありますね。
会社都合はクビや契約期間の終了などになります。
職探しに意欲があるのであれば、いったん扶養に入り、
次の仕事を探すのがベストだと思いますが。
会社都合はクビや契約期間の終了などになります。
職探しに意欲があるのであれば、いったん扶養に入り、
次の仕事を探すのがベストだと思いますが。
失業保険の給付が始まる前に内定を頂いた場合の対応を教えてください。
6/26にハローワークへ行き、離職票の提出を行いました。私の場合、疾病でのやむを得ない離職だった為、ハローワークから渡された医師の診断書と離職申立書があれば、一般より早く給付されると言われました。私の通っている病院が県外にある為、郵送で診断書を送り、現在書いて貰っているのでまだ手元にはなく、7/5にハローワークである雇用保険説明会の前日までに持ってきてほしいとのことでした。
そしてまだ何の手続きもしていないときに、以前面接を受けた会社から6/29に内定を頂きました。出社は7/2からです。この場合はハローワークに何か連絡を入れた方がいいのでしょうか?
また、離職票の提出をした際、別の会社の紹介をして貰い、その会社に履歴書を郵送済です。こちらの会社にも連絡を入れた方がいいでしょうか? 内定を頂いた会社はハローワークとは別のところから求人広告を見て応募したもので、どちらもパートでの応募です。履歴書を郵送した会社の求人票には、履歴書到着後、書類審査なしで2日後くらいに面接の日程を連絡するとありました。
6/26にハローワークへ行き、離職票の提出を行いました。私の場合、疾病でのやむを得ない離職だった為、ハローワークから渡された医師の診断書と離職申立書があれば、一般より早く給付されると言われました。私の通っている病院が県外にある為、郵送で診断書を送り、現在書いて貰っているのでまだ手元にはなく、7/5にハローワークである雇用保険説明会の前日までに持ってきてほしいとのことでした。
そしてまだ何の手続きもしていないときに、以前面接を受けた会社から6/29に内定を頂きました。出社は7/2からです。この場合はハローワークに何か連絡を入れた方がいいのでしょうか?
また、離職票の提出をした際、別の会社の紹介をして貰い、その会社に履歴書を郵送済です。こちらの会社にも連絡を入れた方がいいでしょうか? 内定を頂いた会社はハローワークとは別のところから求人広告を見て応募したもので、どちらもパートでの応募です。履歴書を郵送した会社の求人票には、履歴書到着後、書類審査なしで2日後くらいに面接の日程を連絡するとありました。
あなたは7月2日から採用の会社に就職されるということですか?
それならば、履歴書を郵送中の会社に、辞退の連絡をいれる必要があります。
安定所経由であっても、この場合はあなたから連絡する必要があります。
もちろん、安定所にも辞退した旨連絡しましょう。
失業保険の窓口への連絡ですが、就職の届出に行っておいた方がよいかと思われます。
というか、本来はそうすべきなのですが、2日というと月曜ですよね・・安定所に行く暇がないと思うので、放置していても現段階では問題ないと思います。
ただ、例えば、就職はしたものの、事情があって1~2ヶ月で退職したとか、そういった場合、待期からやり直しになりますし、その時点で医者の証明を提出したり、退職した会社からの離職票が必要(雇用保険をかける前に退職ならば離職証明書が必要)となったり手続きが少し面倒になります。
(因みに、どちらにしても今回は再就職手当も何ももらえないままの就職となります。)
しかし、月曜から仕事を頑張る(ずっと続けていく自信がある)のであれば、後々面倒な手続きも文句言わずにできると言うのであれば、今回は放置でもよろしいかと思います。
それならば、履歴書を郵送中の会社に、辞退の連絡をいれる必要があります。
安定所経由であっても、この場合はあなたから連絡する必要があります。
もちろん、安定所にも辞退した旨連絡しましょう。
失業保険の窓口への連絡ですが、就職の届出に行っておいた方がよいかと思われます。
というか、本来はそうすべきなのですが、2日というと月曜ですよね・・安定所に行く暇がないと思うので、放置していても現段階では問題ないと思います。
ただ、例えば、就職はしたものの、事情があって1~2ヶ月で退職したとか、そういった場合、待期からやり直しになりますし、その時点で医者の証明を提出したり、退職した会社からの離職票が必要(雇用保険をかける前に退職ならば離職証明書が必要)となったり手続きが少し面倒になります。
(因みに、どちらにしても今回は再就職手当も何ももらえないままの就職となります。)
しかし、月曜から仕事を頑張る(ずっと続けていく自信がある)のであれば、後々面倒な手続きも文句言わずにできると言うのであれば、今回は放置でもよろしいかと思います。
派遣で働いています。社員さんの産休・育休の間だけの契約ですので、来年の6月までの3ヶ月更新なのですが、来年の6月に契約満了で退職した後、待機期間を待たずに、すぐに失業保険はもらえるのでしょうか?
退職した後はしばらくは働かないつもりですので。1ヶ月は離職票が貰えないと聞いたことがありますが、本当ですか?1ヶ月待ったらすぐに失業保険は貰えるのでしょうか?どうぞ教えて下さい。
退職した後はしばらくは働かないつもりですので。1ヶ月は離職票が貰えないと聞いたことがありますが、本当ですか?1ヶ月待ったらすぐに失業保険は貰えるのでしょうか?どうぞ教えて下さい。
>待機期間を待たずに、すぐに失業保険はもらえるのでしょうか?
契約満了は自己都合なので3ヶ月待機になります。
>1ヶ月待ったらすぐに失業保険は貰えるのでしょうか?
派遣会社が仕事を紹介出来なかった場合は3ヶ月から1ヶ月になります。
ただ紹介してもらって断っても自己都合のままで3ヶ月になりますので注意です。
契約満了は自己都合なので3ヶ月待機になります。
>1ヶ月待ったらすぐに失業保険は貰えるのでしょうか?
派遣会社が仕事を紹介出来なかった場合は3ヶ月から1ヶ月になります。
ただ紹介してもらって断っても自己都合のままで3ヶ月になりますので注意です。
話しは少し複雑です。まず悪のリーダーH君がいます。彼は去年入ってきた同じ職場の後輩です。
AさんBさんCさんも同じく去年入ってきた後輩です。職場は別々ですが
彼と彼女達が出会ってから大変なことになりました。
H君は私に対してだけ超反抗的な態度で、わたしが指示指導したら逐一管理者・責任者に報告しに行くいわゆる悪意のあるチクリ屋です。何度も話合いの場を持とうとしましたが聞く耳持たず。その代わり管理者・責任者には私に虐められているように報告しています。挙句の果てに管理者の一人がH君を食事に誘いご馳走したと聞きました。H君にしてみれば私が目障りだったのでしょう。その頃から次第に私はうつ状態になっていました。AさんBさんCさんとは兄妹のように仲良くさせてもらっていましたし、メールも頻繁にしていました。悪ふざけの写メや友達の悪口下ネタなど、職場の関係を越えたつき合いをしていたと思っていました。デカ尻・デカパイ・オムツしたような尻や~ホームレスみたいな~キャバクラ譲みたいなファションや~Aさんが豹柄コレクターなので豹柄の下着写メしてきて~とかお互いの悪ふざけの間で生まれた言葉のやり取りで私が一方的に送りつけたメールではありません。。肉体関係を迫ったり、告白などしていません。それが3月の中頃にH君と彼女達が出会って親しくなり、仕事中も話す機会が多くなり休憩時間も一緒の機会が増えました。4月中頃突然会社の上層部から呼び出されAさんBさんからセクハラで訴えられていると問責を受けました。私が送ったメールが物的証拠でした。Cさんは悪ふざけでしたことだから・・と訴えはしませんでした。CさんはAさんBさんのやり方に疑問はあるものの今でも友達としての付き合いは続いているようです。そしてCさんから衝撃的な事実を聞きました。AさんBさんCさんとH君との会話の中に、私との悪ふざけのメールのやり取りが話題になったらしいです。H君は尽かさずそのことを管理者・責任者にチクッたそうです。彼女たちも退くに退けずセクハラ担当者に訴えたそうです。4月にAさんは退職しました。退職した理由はセクハラを受けたからではなく、一緒に働いているおばさんが嫌いだから~という理由です。Cさんはまだ在職中です。現在私はうつ病と診断され、診断書に基ずき4月末頃から病休休暇中です。6月も病休休暇を取るつもりで診断書を提出中です。非常勤なので休んでいる間は無給です。私はどうしたらいいのでしょうか?ハメられたとしか言いようがないのです。仮に職場に復帰したとしてもH君はまた同じことを繰り返すだろうし、セクハラで解雇されたら失業保険は0円だと聞きました。悔しくてしょうがない。
AさんBさんCさんも同じく去年入ってきた後輩です。職場は別々ですが
彼と彼女達が出会ってから大変なことになりました。
H君は私に対してだけ超反抗的な態度で、わたしが指示指導したら逐一管理者・責任者に報告しに行くいわゆる悪意のあるチクリ屋です。何度も話合いの場を持とうとしましたが聞く耳持たず。その代わり管理者・責任者には私に虐められているように報告しています。挙句の果てに管理者の一人がH君を食事に誘いご馳走したと聞きました。H君にしてみれば私が目障りだったのでしょう。その頃から次第に私はうつ状態になっていました。AさんBさんCさんとは兄妹のように仲良くさせてもらっていましたし、メールも頻繁にしていました。悪ふざけの写メや友達の悪口下ネタなど、職場の関係を越えたつき合いをしていたと思っていました。デカ尻・デカパイ・オムツしたような尻や~ホームレスみたいな~キャバクラ譲みたいなファションや~Aさんが豹柄コレクターなので豹柄の下着写メしてきて~とかお互いの悪ふざけの間で生まれた言葉のやり取りで私が一方的に送りつけたメールではありません。。肉体関係を迫ったり、告白などしていません。それが3月の中頃にH君と彼女達が出会って親しくなり、仕事中も話す機会が多くなり休憩時間も一緒の機会が増えました。4月中頃突然会社の上層部から呼び出されAさんBさんからセクハラで訴えられていると問責を受けました。私が送ったメールが物的証拠でした。Cさんは悪ふざけでしたことだから・・と訴えはしませんでした。CさんはAさんBさんのやり方に疑問はあるものの今でも友達としての付き合いは続いているようです。そしてCさんから衝撃的な事実を聞きました。AさんBさんCさんとH君との会話の中に、私との悪ふざけのメールのやり取りが話題になったらしいです。H君は尽かさずそのことを管理者・責任者にチクッたそうです。彼女たちも退くに退けずセクハラ担当者に訴えたそうです。4月にAさんは退職しました。退職した理由はセクハラを受けたからではなく、一緒に働いているおばさんが嫌いだから~という理由です。Cさんはまだ在職中です。現在私はうつ病と診断され、診断書に基ずき4月末頃から病休休暇中です。6月も病休休暇を取るつもりで診断書を提出中です。非常勤なので休んでいる間は無給です。私はどうしたらいいのでしょうか?ハメられたとしか言いようがないのです。仮に職場に復帰したとしてもH君はまた同じことを繰り返すだろうし、セクハラで解雇されたら失業保険は0円だと聞きました。悔しくてしょうがない。
どこの学校の話ですか?大学?高校?中学校か?
Hさんも、Aさんも、Bさんも、Cさんも、あなたも、職場で何してるんですか?
ゴッコ遊びですか?「のんきな職場もあるもんだ」という感想しか出ません。
まぁ、辞めて転職でもすることですね。
できれば「社会人ゴッコ」なんか通用しないちゃんとした職場にね。
Hさんも、Aさんも、Bさんも、Cさんも、あなたも、職場で何してるんですか?
ゴッコ遊びですか?「のんきな職場もあるもんだ」という感想しか出ません。
まぁ、辞めて転職でもすることですね。
できれば「社会人ゴッコ」なんか通用しないちゃんとした職場にね。
無職ですがJTB旅Card(VISA)を作りたいです。来月末から海外に行くのでクレジットカードを作りたいんですが、職業欄に何と書けばいいんでしょうか?
5月13日に会社を解雇され、失業保険の申請をし、待機期間中です。無職では審査が通らないんでしょうか?よろしくお願いします。
5月13日に会社を解雇され、失業保険の申請をし、待機期間中です。無職では審査が通らないんでしょうか?よろしくお願いします。
クレジットカードを作るためには安定した支払い能力が求められるから無職はふつう無理ですね。
海外旅行に行くだけならトラベレックスのキャッシュパスポートでも作ればよろしいのでは?
海外旅行に行くだけならトラベレックスのキャッシュパスポートでも作ればよろしいのでは?
退職後の社会保険などについて・・・
来月の2月で、出産のため退職をするのですが社会保険のことがイマイチよく分かっていません・・・。
以前にも相談させて頂いたのですが、産休と育児休暇はとれませんでした。
出産手当金と失業保険(家計の為、産後できれば仕事を探したいと思っています)をすぐにもらう予定なので、
健康保険の扶養には入れないのは確認済みです。)
国民健康保険に入る予定なのですが、厚生年金のほうは第3号号被保険者になれるのでしょうか??
次の仕事は、しばらくはパートで短時間で働きたいと思っています。(主人の扶養に入りたいと思っています。)
また所得税控除などはどうなるのでしょうか?ちなみに、月給は総額で19万程度です。
よろしくお願いします!!
来月の2月で、出産のため退職をするのですが社会保険のことがイマイチよく分かっていません・・・。
以前にも相談させて頂いたのですが、産休と育児休暇はとれませんでした。
出産手当金と失業保険(家計の為、産後できれば仕事を探したいと思っています)をすぐにもらう予定なので、
健康保険の扶養には入れないのは確認済みです。)
国民健康保険に入る予定なのですが、厚生年金のほうは第3号号被保険者になれるのでしょうか??
次の仕事は、しばらくはパートで短時間で働きたいと思っています。(主人の扶養に入りたいと思っています。)
また所得税控除などはどうなるのでしょうか?ちなみに、月給は総額で19万程度です。
よろしくお願いします!!
扶養には、所得税の扶養と社会保険(健康保険・年金の3号被保険者)の2種類があります。
所得税(103万円の壁)
所得税では 、1月から12月までの1年間の給与収入が103万円以下であれば扶養(扶養親族又は控除対象配偶者)になれます。
又、所得税では失業給付金は非課税ですから、収入には含まれません。
なお、年収が103万円を超えると扶養にはなれませんが、103万円から141万円の間であれば、収入に応じて最高38万円の配偶者特別控除が適用されます。
又、夫が会社から家族手当を支給されている場合は、妻が所得税の扶養であることが条件となっている場合があります。
その場合は、扶養から外れると家族手当の支給が停止される場合がありますから、会社の規定を確認しましょう。
社会保険(130万円の壁)
社会保険(健康保険・年金の3号被保険者)の扶養になれるのは、過去の収入実績ではなく、今後12ケ月間の収入見込額が130万円(月額で約108千円)以下の場合に、社会保険の扶養(被扶養者)になれます。
この収入には、失業給付金も含まれます。
失業給付金の日額が3612円以上の場合は、3612×30×12=130万円超となるために、受給期間中は扶養となることが出来ません。
受給開始前と、受給終了後は扶養になれます。
上記の基準を超えた場合は、健康保険の扶養から外れてご自分で市の国民健康保険に加入して、年金も国民年金に切り替えることになります。
所得税(103万円の壁)
所得税では 、1月から12月までの1年間の給与収入が103万円以下であれば扶養(扶養親族又は控除対象配偶者)になれます。
又、所得税では失業給付金は非課税ですから、収入には含まれません。
なお、年収が103万円を超えると扶養にはなれませんが、103万円から141万円の間であれば、収入に応じて最高38万円の配偶者特別控除が適用されます。
又、夫が会社から家族手当を支給されている場合は、妻が所得税の扶養であることが条件となっている場合があります。
その場合は、扶養から外れると家族手当の支給が停止される場合がありますから、会社の規定を確認しましょう。
社会保険(130万円の壁)
社会保険(健康保険・年金の3号被保険者)の扶養になれるのは、過去の収入実績ではなく、今後12ケ月間の収入見込額が130万円(月額で約108千円)以下の場合に、社会保険の扶養(被扶養者)になれます。
この収入には、失業給付金も含まれます。
失業給付金の日額が3612円以上の場合は、3612×30×12=130万円超となるために、受給期間中は扶養となることが出来ません。
受給開始前と、受給終了後は扶養になれます。
上記の基準を超えた場合は、健康保険の扶養から外れてご自分で市の国民健康保険に加入して、年金も国民年金に切り替えることになります。
関連する情報