扶養について教えてください
私は一昨年12時に仕事をやめて、1月に188010円に急にクビになったので和解金?をもらいました。
去年2月から9月まで失業保険をもらっていました。そして4月から旦那さんの扶養に入りました
そして10月から12月末まで派遣にて仕事をしてます。(正確には11月初旬からお金だけ払うからもうこなくていいと言われました)
扶養に入ったのが初めてでよくわからず入ってしまい、130万以内じゃないとだめなど最近知りました。
2月から9月まで1259868円を失業保険をもらっていて(職業訓練に行っていて一日500円のお金と交通費もこみです)130万以内でした。
和解金は入ってないです。
扶養をぬけてからの10月~12月で361609円稼いでいました。
いろいろ調べたら失業保険をもらっている期間は扶養に入れないとかもみまして、何か罰則があるのかと思い、扶養期間中は130万だから大丈夫なのか、だめなのかわかりません
1ヶ月前にクビと言わなかった和解金を入れたら130万を超えます。
これは違法なのでしょうか?教えてください。
私はどのような行動をこれからとればよいのでしょうか?
また私には発達障害の可能性が高く、今検査待ちでしてまた今月から旦那さんの扶養に入る予定です。
今は無職で、今後はパートで働くつもりです。
よろしくお願いします
私は一昨年12時に仕事をやめて、1月に188010円に急にクビになったので和解金?をもらいました。
去年2月から9月まで失業保険をもらっていました。そして4月から旦那さんの扶養に入りました
そして10月から12月末まで派遣にて仕事をしてます。(正確には11月初旬からお金だけ払うからもうこなくていいと言われました)
扶養に入ったのが初めてでよくわからず入ってしまい、130万以内じゃないとだめなど最近知りました。
2月から9月まで1259868円を失業保険をもらっていて(職業訓練に行っていて一日500円のお金と交通費もこみです)130万以内でした。
和解金は入ってないです。
扶養をぬけてからの10月~12月で361609円稼いでいました。
いろいろ調べたら失業保険をもらっている期間は扶養に入れないとかもみまして、何か罰則があるのかと思い、扶養期間中は130万だから大丈夫なのか、だめなのかわかりません
1ヶ月前にクビと言わなかった和解金を入れたら130万を超えます。
これは違法なのでしょうか?教えてください。
私はどのような行動をこれからとればよいのでしょうか?
また私には発達障害の可能性が高く、今検査待ちでしてまた今月から旦那さんの扶養に入る予定です。
今は無職で、今後はパートで働くつもりです。
よろしくお願いします
なんの質問をしているつもりですか?
税の“扶養”? 健保の“扶養”? 年金の“扶養”? それ以外のなにか?
「130万円」といえば健保・年金の“扶養”の基準ですが、「以下」ではなく「未満」です。
また、
・失業給付を受けている間は、その日額を年額に換算した額による
・給与を受けている間は、その月額を年額に換算した額による
ことになります。
つまり、給与を受けている間は、「月収10万8333円以下」が基準です。
年金の第3号被保険者の基準と、健康保険の保険者が「全国健康保険協会」である場合の「被扶養者」の基準では、退職して給与がなくなれば「収入0」の扱いです。
年間合計の収入額は関係ありません。
が、健康保険の保険者が「何々健康保険組合」である場合は、「年間合計が130万円未満」という条件も加えるところがあります。
保険者が「何々健康保険組合」ならその組合に訊いてもらうしかありません。
〉和解金?をもらいました。
質問者自身がなんであるかを説明できないのでは、話になりませんが?
税の“扶養”? 健保の“扶養”? 年金の“扶養”? それ以外のなにか?
「130万円」といえば健保・年金の“扶養”の基準ですが、「以下」ではなく「未満」です。
また、
・失業給付を受けている間は、その日額を年額に換算した額による
・給与を受けている間は、その月額を年額に換算した額による
ことになります。
つまり、給与を受けている間は、「月収10万8333円以下」が基準です。
年金の第3号被保険者の基準と、健康保険の保険者が「全国健康保険協会」である場合の「被扶養者」の基準では、退職して給与がなくなれば「収入0」の扱いです。
年間合計の収入額は関係ありません。
が、健康保険の保険者が「何々健康保険組合」である場合は、「年間合計が130万円未満」という条件も加えるところがあります。
保険者が「何々健康保険組合」ならその組合に訊いてもらうしかありません。
〉和解金?をもらいました。
質問者自身がなんであるかを説明できないのでは、話になりませんが?
会社を退職したら、まず自分でしなくてはいけない手続きは何ですか?
別の会社に移るのではないので、失業保険を申請しながら、一時的に
国保や年金積立を自分で払うことになるケースです。
「どこへ行って何をする」といった簡潔なご回答をお願いします。
別の会社に移るのではないので、失業保険を申請しながら、一時的に
国保や年金積立を自分で払うことになるケースです。
「どこへ行って何をする」といった簡潔なご回答をお願いします。
まず国民年金課へ行って年金を厚生年金から国民年金に切り替えます、時期が来れば嫌というほど納付書が
送付されてきます、で年単位とか長期無職続くと国民年金払えと言われても払えなくなるばあい
同じく国民年金課いって免除申請してください
送付されてきます、で年単位とか長期無職続くと国民年金払えと言われても払えなくなるばあい
同じく国民年金課いって免除申請してください
失業期間中 国民健康保険、住民税はどのように払うのが最良でしょうか?
無知ですみません。
5月から、失業保険を貰い公共職業訓練に通います。
期間は3か月です。
去年は、パート労働者(月収10万ちょっとですが社会保険加入のアルバイト)で、
きちんとした就職のため訓練に応募し合格しました。
去年の収入では、失業給付金は10万に届かないと思うので、期間中保険等は払えないのではないかと感じています。
国民年金は免除申請手続きをしておりますが、
自己都合での退職ですので、国民健康保険の免除等はないと言われました。
親は他県に住んでおり、扶養に入る事は難しいのではないか、という役場の見解です。
この場合、国民年金、住民税はどのように払っていくのが一番良いのでしょうか?
3ヶ月滞納した場合はどうなりますか?
また、そもそも国民健康保険は月々いくらの支払いなのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
無知ですみません。
5月から、失業保険を貰い公共職業訓練に通います。
期間は3か月です。
去年は、パート労働者(月収10万ちょっとですが社会保険加入のアルバイト)で、
きちんとした就職のため訓練に応募し合格しました。
去年の収入では、失業給付金は10万に届かないと思うので、期間中保険等は払えないのではないかと感じています。
国民年金は免除申請手続きをしておりますが、
自己都合での退職ですので、国民健康保険の免除等はないと言われました。
親は他県に住んでおり、扶養に入る事は難しいのではないか、という役場の見解です。
この場合、国民年金、住民税はどのように払っていくのが一番良いのでしょうか?
3ヶ月滞納した場合はどうなりますか?
また、そもそも国民健康保険は月々いくらの支払いなのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
役場の人は、国民健康保険のことしか知りません。
国民健康保険は、住民票単位に加入するため、住民票が別の人とは一緒の国民健康保険には入れないのです。
親御さんが勤め人で、職域の健康保険あるいは公務員共済などに加入しているなら、別居だろうが他県に住んでいようが、問題なく健康保険被扶養者になれます。
親御さんにお願いしてください。
親御さんが、勤務先の社会保険担当部署で、手続きに必要な書類を訊いてきてくれるでしょう。
もし親御さんが国民健康保険に加入しているなら、あなたは自分一人で現在の居住地で国民健康保険に加入することになります。
保険料は、あなたの昨年の所得に応じて、自治体ごとの計算式で決まりますから、ここでは分かりません。
役場で訊いてみてください。
国民年金は15,020円/月 です。
国民健康保険は、住民票単位に加入するため、住民票が別の人とは一緒の国民健康保険には入れないのです。
親御さんが勤め人で、職域の健康保険あるいは公務員共済などに加入しているなら、別居だろうが他県に住んでいようが、問題なく健康保険被扶養者になれます。
親御さんにお願いしてください。
親御さんが、勤務先の社会保険担当部署で、手続きに必要な書類を訊いてきてくれるでしょう。
もし親御さんが国民健康保険に加入しているなら、あなたは自分一人で現在の居住地で国民健康保険に加入することになります。
保険料は、あなたの昨年の所得に応じて、自治体ごとの計算式で決まりますから、ここでは分かりません。
役場で訊いてみてください。
国民年金は15,020円/月 です。
確定申告について
初心者な者で簡単な質問かもしれませんが、ご回答お願いいたします。
去年一年間無職で、失業保険を頂いてました。
また国民健康保険と個人的に生命保険に加入し支払っておりました。
この場合、確定申告に行く必要はありますか?
確定申告に行かなければ、お金は戻って来ないのでしょうか?
回答お願いいたします。
初心者な者で簡単な質問かもしれませんが、ご回答お願いいたします。
去年一年間無職で、失業保険を頂いてました。
また国民健康保険と個人的に生命保険に加入し支払っておりました。
この場合、確定申告に行く必要はありますか?
確定申告に行かなければ、お金は戻って来ないのでしょうか?
回答お願いいたします。
》確定申告に行かなければ、お金は戻って来ないのでしょうか?
通常、払いすぎた所得税を還付してもらうために確定申告をします。
つまりの、所得税を払っていることが要件なんですね。
失業保険は非課税(税金がかからない)ので、あなたは所得税を
払っていないことになります。
元々払っていない訳ですから、戻ってくるお金はありません。
ただし、市役所で「住民税の申告」はしておいた方が良いですよ。
国保とか国民年金の免除の対象になるかもしれませんから。
通常、払いすぎた所得税を還付してもらうために確定申告をします。
つまりの、所得税を払っていることが要件なんですね。
失業保険は非課税(税金がかからない)ので、あなたは所得税を
払っていないことになります。
元々払っていない訳ですから、戻ってくるお金はありません。
ただし、市役所で「住民税の申告」はしておいた方が良いですよ。
国保とか国民年金の免除の対象になるかもしれませんから。
関連する情報