失業保険のことについて質問です。2月28日で派遣切りにあいました。
今はアルバイトとか単発の仕事をしていますが…7月から失業保険をもらおうと考えてます。
貰えるとしたら何ヶ月くらい貰えますか?3月から6月までアルバイトをしていたらなにか離職願い以外に持っていかないとダメですか?
今はアルバイトとか単発の仕事をしていますが…7月から失業保険をもらおうと考えてます。
貰えるとしたら何ヶ月くらい貰えますか?3月から6月までアルバイトをしていたらなにか離職願い以外に持っていかないとダメですか?
何ヶ月もらえるかはあなたの雇用保険被保険者期間と年齢によります。
会社都合退職として回答しますが、雇用保険期間が1年未満なら全年齢で90日です。
1年以上5年未満なら45歳まで90日、45歳~60歳未満で180日です。それ以上は細かく分かれていますからもし、これに入らないなら補足で質問してください。
アルバイトに関係した提出書類はありませんが、持っていくものを貼っておきますから参考にして下さい。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
会社都合退職として回答しますが、雇用保険期間が1年未満なら全年齢で90日です。
1年以上5年未満なら45歳まで90日、45歳~60歳未満で180日です。それ以上は細かく分かれていますからもし、これに入らないなら補足で質問してください。
アルバイトに関係した提出書類はありませんが、持っていくものを貼っておきますから参考にして下さい。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
日本の税金が安いと思っている人が沢山居るようですが
一部分的に考えているからであり、
トータルで考えた場合は圧倒的に高いわけですが
その割には福祉などもぜんぜんなわけです。
日本は101位(安い順)===============================
10 Luxembourg.......................21.0 税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2 ↑
18 Singapore ..........................27.9 |
21 Ireland .................................28.8 |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5 |
99 Austria.................................54.5 |
99 Sweden................................54.5 ↓
101 Japan.................................55.4 税金が高い国
↑実質税金である健康保険や年金、失業保険などによる還元、食料品など非課税分野など複雑な要素を加味してある
日本と高福祉スウェーデンの税負担はほぼ同じ。
江戸時代に年貢が5:5の地域はひどいという認識だった。
4:6でいい領主と褒められ、6:4で食っていけずに農民が死ぬレベル。
現在日本人が払っている全ての税は平均して5:5。
消費税をあげれば死ぬレベルに突入する。
消費税は安い!だからあげる!なんて言葉はまやかしのレベルなんだよ。
=======================================================
記事を引用しただけですけど、日本の国民は他国より安い税金の事だけ説明されて
(たとえば消費税)日本は他国より税金が安いって騙されてますよね。
トータルで見れば日本はとんでもなく税金が高いわけですし
今のままでは穴の空いたバケツに水をドンドン入れているようなもんです。
消費税をあげるのは仕方ないとか言う人が多いですが不思議でなりません。
どう思われますか?
一部分的に考えているからであり、
トータルで考えた場合は圧倒的に高いわけですが
その割には福祉などもぜんぜんなわけです。
日本は101位(安い順)===============================
10 Luxembourg.......................21.0 税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2 ↑
18 Singapore ..........................27.9 |
21 Ireland .................................28.8 |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5 |
99 Austria.................................54.5 |
99 Sweden................................54.5 ↓
101 Japan.................................55.4 税金が高い国
↑実質税金である健康保険や年金、失業保険などによる還元、食料品など非課税分野など複雑な要素を加味してある
日本と高福祉スウェーデンの税負担はほぼ同じ。
江戸時代に年貢が5:5の地域はひどいという認識だった。
4:6でいい領主と褒められ、6:4で食っていけずに農民が死ぬレベル。
現在日本人が払っている全ての税は平均して5:5。
消費税をあげれば死ぬレベルに突入する。
消費税は安い!だからあげる!なんて言葉はまやかしのレベルなんだよ。
=======================================================
記事を引用しただけですけど、日本の国民は他国より安い税金の事だけ説明されて
(たとえば消費税)日本は他国より税金が安いって騙されてますよね。
トータルで見れば日本はとんでもなく税金が高いわけですし
今のままでは穴の空いたバケツに水をドンドン入れているようなもんです。
消費税をあげるのは仕方ないとか言う人が多いですが不思議でなりません。
どう思われますか?
要は福祉と税金の比率の問題でしょ
年金だって現状のままだったら30代なら貰えない確率が高い
安い掛金でも貰えないならぼったくりと捉えられる
年金が破綻するのは人口減少、年金未納するからとかの言い訳
貰えないのにに払えは無い
税金を70%取られても生活出来るなら問題無いけど
今は税金も払え無い人が居る
年収1億の人と年収300万の人の50%は金額では無く価値が違う
友人のドイツ人は日本の医療はドイツの様に全額払いでは無く税金も安い
けど年金を貰え無いかもだから年金は高額なドイツで掛けて居るだって
年金だって現状のままだったら30代なら貰えない確率が高い
安い掛金でも貰えないならぼったくりと捉えられる
年金が破綻するのは人口減少、年金未納するからとかの言い訳
貰えないのにに払えは無い
税金を70%取られても生活出来るなら問題無いけど
今は税金も払え無い人が居る
年収1億の人と年収300万の人の50%は金額では無く価値が違う
友人のドイツ人は日本の医療はドイツの様に全額払いでは無く税金も安い
けど年金を貰え無いかもだから年金は高額なドイツで掛けて居るだって
11月で60歳 定年になる会社員です。中卒以来ずっと働き定年と同時に
厚生年金を約24万円もらえる通知が来ました。
会社には定年以降も同じ条件(総額で1000万円/年)で働くことも出来ます。
どうするか迷っています。
選択肢として
1.60歳で退職し、年金生活に入り自由な時間を優先する。
2.60歳から、嘱託・アルバイト等で「厚生年金」+「副収入」で、ある程度の収入と
自由時間を持つ。
3.とりあえずは、このまま会社で働き収入重視で我慢する。
私としては「2」の選択をと考えていますが、妻は「3」を望んでいるようです。
そこで教えていただきたいのですが
「1」選択の場合
1. 一年目の税金・国民健康保険等は、年どの位になるのですか?
(源泉徴収表の額とほぼ同じ、と考えていいのですか?)
2. 二年目からの税金・国民健康保険料等は、年どの位になるのです?
(副収入は1円もないと仮定して)
3. 定年退職の場合、一括失業保険をもらえると聞きましたが
(1) その金額は、厚生年金より有利ですか?
(2) 定年後、失業保険を貰いながら期間が切れた時点で厚生年金をもらう方法は?
「2」選択の場合
1. 厚生年金をカットされないで、得ることが出来る「副収入」は最大でいくらまでですか?(年金合わせて48万円ですか?)
2. 「嘱託」と「アルバイト」では、基準になるものが違うのですか?
・ 「嘱託の場合は、働く時間に制限がある」が「アルバイトの場合、貰う金額に制限がある」
・ 嘱託とアルバイトの違いはなく、貰う金額に制限がある(オーバーすると年金がその分減額される)
3. 年金を満額貰う条件は、「副収入額」と「働く時間」だけですか?
また、その条件(制約?)を教えてください。
「3」選択の場合
1. 社会保険庁への手続き等、何かしておくことはありますか?
2. 継続的に厚生年金を納める事になると思います。貰える資格があるのに更に納めるのですから2~3年働いた後、
厚生年金を貰う時は60歳で貰うときより金額は高額になっているのですか?
*間違った文言・質問内容があるかもしれません。近い内に、社会保険庁に聞きに行こうと思っています。
合わせてアドバイスお願いいたします。
以上 よろしくお願いいたします。
厚生年金を約24万円もらえる通知が来ました。
会社には定年以降も同じ条件(総額で1000万円/年)で働くことも出来ます。
どうするか迷っています。
選択肢として
1.60歳で退職し、年金生活に入り自由な時間を優先する。
2.60歳から、嘱託・アルバイト等で「厚生年金」+「副収入」で、ある程度の収入と
自由時間を持つ。
3.とりあえずは、このまま会社で働き収入重視で我慢する。
私としては「2」の選択をと考えていますが、妻は「3」を望んでいるようです。
そこで教えていただきたいのですが
「1」選択の場合
1. 一年目の税金・国民健康保険等は、年どの位になるのですか?
(源泉徴収表の額とほぼ同じ、と考えていいのですか?)
2. 二年目からの税金・国民健康保険料等は、年どの位になるのです?
(副収入は1円もないと仮定して)
3. 定年退職の場合、一括失業保険をもらえると聞きましたが
(1) その金額は、厚生年金より有利ですか?
(2) 定年後、失業保険を貰いながら期間が切れた時点で厚生年金をもらう方法は?
「2」選択の場合
1. 厚生年金をカットされないで、得ることが出来る「副収入」は最大でいくらまでですか?(年金合わせて48万円ですか?)
2. 「嘱託」と「アルバイト」では、基準になるものが違うのですか?
・ 「嘱託の場合は、働く時間に制限がある」が「アルバイトの場合、貰う金額に制限がある」
・ 嘱託とアルバイトの違いはなく、貰う金額に制限がある(オーバーすると年金がその分減額される)
3. 年金を満額貰う条件は、「副収入額」と「働く時間」だけですか?
また、その条件(制約?)を教えてください。
「3」選択の場合
1. 社会保険庁への手続き等、何かしておくことはありますか?
2. 継続的に厚生年金を納める事になると思います。貰える資格があるのに更に納めるのですから2~3年働いた後、
厚生年金を貰う時は60歳で貰うときより金額は高額になっているのですか?
*間違った文言・質問内容があるかもしれません。近い内に、社会保険庁に聞きに行こうと思っています。
合わせてアドバイスお願いいたします。
以上 よろしくお願いいたします。
私は いわゆる 年金生活者です。60歳定年後 約7年間 働いていました。
税金等を聞かれていますが、年俸1000万円 からすると 無視できるのではないでしょうか?
私は、この3月末まで 働いていましたが、私も 働き詰めで 家庭をかえり見なかったもので、妻から「もう働くな」と
言われてしまいました。でも、毎日が 暇で することもなく このような回答をして、時間を潰していますよ。
以下私の意見・考えを記述します。
①選択の場合
・「自由な時間を優先する」 自由な時間で、何をされますか? 私は仕事ばかりしていたものですから、時間を潰せるような 趣味もありません。時間が有り余るのは、逆に苦痛になりますよ。
奥さまは、ご自分の世界を作っておられますから、そう 毎日相手をしてくれませんよ。「濡れ落ち葉」にならない自信があ りますか?
②選択の場合
・私の考えは、これが 最も 良いのではないかと思います。自由な時間がそれなりにあり、克 仕事も適当にある。
③選択の場合
・妻はこれを望んでいます。=もっともです。老後の収入は確保できるし、あなたが「濡れ落ち葉」になってまとわりつくこともない し。ちなみに 旦那様が 定年退職になって、奥様が 円形脱毛症になったり、体調を悪くしたり、最悪 離婚 と結う話を、 聞かれたことがあるとおもいよ。会社の先輩に 聞いてみてください。必ずあるはずです。
・もっとも、あなたは、自由な時間が無く 死ぬまで 働きづめ?
それでは、②を選択した場合、そのような適当な職場があるのでしょうか?
幸いあなたは、今の会社が 雇ってくれるとのこと。
どのような 職種の方かわかりませんが、私は、技術やでしたので、週五日制の会社で、週三日勤務にして、厚生年金を
働きながら、100% 貰っていました。
(その会社の 勤務日数と勤務時間 の 3/4 以下の勤務条件で働いている場合、厚生年金に入る資格がありません。よって、厚生年金をもらえる人は この条件を守っている以上 年収が いくらあっても 厚生年金は 100% もらえます。)
( Full 勤務にしてしまうと、年金額と同じくらい収入があると 100% 支給カット。一般的には、年金額以下で はたらいても、年金額と働いた収入を足した額は 働かないで 貰える 年金額と 同じと 言われています。働いた分 カットされるので。)
さらに、抜け道をもうひとつ。
忙しくて 三日以上でなければ、ならない時が やはりあります。
その場合は、出勤勤務した事にしないで、働いた分は ボーナスとして 支給してもらう、約束を会社と取り交わすのです。
(この勤務中は 絶対に事故を起こさないこと。労災おりません。勤務していないことになっていますので。)
ご参考までに。暇を持て余している 年金生活者より
税金等を聞かれていますが、年俸1000万円 からすると 無視できるのではないでしょうか?
私は、この3月末まで 働いていましたが、私も 働き詰めで 家庭をかえり見なかったもので、妻から「もう働くな」と
言われてしまいました。でも、毎日が 暇で することもなく このような回答をして、時間を潰していますよ。
以下私の意見・考えを記述します。
①選択の場合
・「自由な時間を優先する」 自由な時間で、何をされますか? 私は仕事ばかりしていたものですから、時間を潰せるような 趣味もありません。時間が有り余るのは、逆に苦痛になりますよ。
奥さまは、ご自分の世界を作っておられますから、そう 毎日相手をしてくれませんよ。「濡れ落ち葉」にならない自信があ りますか?
②選択の場合
・私の考えは、これが 最も 良いのではないかと思います。自由な時間がそれなりにあり、克 仕事も適当にある。
③選択の場合
・妻はこれを望んでいます。=もっともです。老後の収入は確保できるし、あなたが「濡れ落ち葉」になってまとわりつくこともない し。ちなみに 旦那様が 定年退職になって、奥様が 円形脱毛症になったり、体調を悪くしたり、最悪 離婚 と結う話を、 聞かれたことがあるとおもいよ。会社の先輩に 聞いてみてください。必ずあるはずです。
・もっとも、あなたは、自由な時間が無く 死ぬまで 働きづめ?
それでは、②を選択した場合、そのような適当な職場があるのでしょうか?
幸いあなたは、今の会社が 雇ってくれるとのこと。
どのような 職種の方かわかりませんが、私は、技術やでしたので、週五日制の会社で、週三日勤務にして、厚生年金を
働きながら、100% 貰っていました。
(その会社の 勤務日数と勤務時間 の 3/4 以下の勤務条件で働いている場合、厚生年金に入る資格がありません。よって、厚生年金をもらえる人は この条件を守っている以上 年収が いくらあっても 厚生年金は 100% もらえます。)
( Full 勤務にしてしまうと、年金額と同じくらい収入があると 100% 支給カット。一般的には、年金額以下で はたらいても、年金額と働いた収入を足した額は 働かないで 貰える 年金額と 同じと 言われています。働いた分 カットされるので。)
さらに、抜け道をもうひとつ。
忙しくて 三日以上でなければ、ならない時が やはりあります。
その場合は、出勤勤務した事にしないで、働いた分は ボーナスとして 支給してもらう、約束を会社と取り交わすのです。
(この勤務中は 絶対に事故を起こさないこと。労災おりません。勤務していないことになっていますので。)
ご参考までに。暇を持て余している 年金生活者より
家賃を2ヶ月滞納してしまいました。・・・退去させらられるようです。切実に困ってます;;まだ、住むにはどうすればいいですか?
自分でも情けなく駄目人間だと重々承知しています。
ですが、まだ住みたいです。行く宛が全くないので、ダンボールがマイホームになりそうです。
現在の状況は、先月アルバイトを解雇され離職の身です。失業保険の申請をしていますが、元バイト先の所が対処が悪く離職も仮手続きの状態で、いつ保険が下りるか明確になってません。
現在も四苦八苦しながら求職しています。
上記の事があり、滞納に至って保証会社の日本〇ーフ〇ィー(一応名前は伏せます)の方が訪問し、契約書を書いてくれなきゃ退去っと言った具合で書面をかかされました。
そこで、
『今月末までに一ヶ月分の家賃を払い、翌月からは滞納分の家賃を分割し上乗せ』
と言うものです。
しかし、現在所持金は1万円もないです。飯すら我慢してますしね;;
そして、働いてとしても給料が出たり、保険が下りる予定も1月末です。
入金はかなり難しいです。
なので、1月末からの入金では?等と現在の状況を伝えてみたところ、
『受け入れられませんので、書面の記載通りに12月末迄に入金がないと、退去してもらいます。ぶっちゃけ、こちらとしても退去後なら待てるので、生活の基盤が出来しだい今回の家賃を払って頂けるのであれば、1月末でも構いませんし、分割支払でも構いません』
っとの事です。働いて返す気はありますし、滞納の改善も早くしたいのですが、家がないと働き口が見つけられません。
僚完備や日雇いなども、考えましたが、現実的に無理な体が状態なので甘い考えなのですが、現在の賃貸に住みつつ現状を回復したいと思っています。
なので、どうにかして入金期日の変更などで、住居できないでしょうか?
自分でも情けなく駄目人間だと重々承知しています。
ですが、まだ住みたいです。行く宛が全くないので、ダンボールがマイホームになりそうです。
現在の状況は、先月アルバイトを解雇され離職の身です。失業保険の申請をしていますが、元バイト先の所が対処が悪く離職も仮手続きの状態で、いつ保険が下りるか明確になってません。
現在も四苦八苦しながら求職しています。
上記の事があり、滞納に至って保証会社の日本〇ーフ〇ィー(一応名前は伏せます)の方が訪問し、契約書を書いてくれなきゃ退去っと言った具合で書面をかかされました。
そこで、
『今月末までに一ヶ月分の家賃を払い、翌月からは滞納分の家賃を分割し上乗せ』
と言うものです。
しかし、現在所持金は1万円もないです。飯すら我慢してますしね;;
そして、働いてとしても給料が出たり、保険が下りる予定も1月末です。
入金はかなり難しいです。
なので、1月末からの入金では?等と現在の状況を伝えてみたところ、
『受け入れられませんので、書面の記載通りに12月末迄に入金がないと、退去してもらいます。ぶっちゃけ、こちらとしても退去後なら待てるので、生活の基盤が出来しだい今回の家賃を払って頂けるのであれば、1月末でも構いませんし、分割支払でも構いません』
っとの事です。働いて返す気はありますし、滞納の改善も早くしたいのですが、家がないと働き口が見つけられません。
僚完備や日雇いなども、考えましたが、現実的に無理な体が状態なので甘い考えなのですが、現在の賃貸に住みつつ現状を回復したいと思っています。
なので、どうにかして入金期日の変更などで、住居できないでしょうか?
家賃を何年滞納しても退去させられないという回答に笑いましたが、そんなこと絶対ありませんので真に受けないでくださいね。
そんなのがまかり通るなら賃貸業は破綻です。
回答的には最初の方を支持します。
そんなのがまかり通るなら賃貸業は破綻です。
回答的には最初の方を支持します。
ネットカフェ難民の救済策
救済策をすると東京都では言っていますが、
月15万って高くないですか?しかも無利子・返済不要って・・・(年収150万以下の場合)
月15万以下の収入で暮らしてる人はたくさんいると思うのですが。
仕事を辞めてから、失業保険給付を貰うのだって
(そもそも1年以上雇用保険料を払ってないと貰えませんが)
給付制限の後、5年未満の就業なら90日分(給料の6割)しか貰えません。
再就職の意思がないと貰えませんし、活動実績も必要ですよね。
半年間に月15万ずつ貰って、職業訓練ができるとも思えませんし
(職業訓練て何をするんですか?就学補助なら分かりますが)
再給付が目的ですぐに仕事をやめる人もいると思います。
お金ないけど綺麗なところで過ごしたい・人間関係が煩わしい
・・・それってワガママだと思うのは私だけなのでしょうか?
救済策をすると東京都では言っていますが、
月15万って高くないですか?しかも無利子・返済不要って・・・(年収150万以下の場合)
月15万以下の収入で暮らしてる人はたくさんいると思うのですが。
仕事を辞めてから、失業保険給付を貰うのだって
(そもそも1年以上雇用保険料を払ってないと貰えませんが)
給付制限の後、5年未満の就業なら90日分(給料の6割)しか貰えません。
再就職の意思がないと貰えませんし、活動実績も必要ですよね。
半年間に月15万ずつ貰って、職業訓練ができるとも思えませんし
(職業訓練て何をするんですか?就学補助なら分かりますが)
再給付が目的ですぐに仕事をやめる人もいると思います。
お金ないけど綺麗なところで過ごしたい・人間関係が煩わしい
・・・それってワガママだと思うのは私だけなのでしょうか?
路上生活者になるかギリギリの生活をしている28歳男ですけど。
ネットカフェ難民て本当に、ワガママ何です????私を含めチャンス(働く場所)がないのですよ。
そもそもそんな生活好きで望む人などいません。
それなら、本当に無駄なものは、政治家(あんなにたくさん必要なのです???入りませんよ・・・・・・)や公務員の高額過ぎる年収・退職金のほうがよほどムダです?????
ネットカフェ難民て本当に、ワガママ何です????私を含めチャンス(働く場所)がないのですよ。
そもそもそんな生活好きで望む人などいません。
それなら、本当に無駄なものは、政治家(あんなにたくさん必要なのです???入りませんよ・・・・・・)や公務員の高額過ぎる年収・退職金のほうがよほどムダです?????
関連する情報