失業保険の受給資格についての質問です
私は7月末で退職をしました。
先日、ハローワークで失業手当の申し込みをしてきました。
今は待機期間なのですが、明後日に第1回目の来所日(雇用保険説明会)があります。
ですが、右足を骨折してしまいました。明後日ハローワークには何とかして行けそうなんですが、
ケガをしていると働けないとみなされ受給資格はないのではないかと思うのですがどうでしょう?
いただいた「しおり」にもケガをした場合には傷病手当というものがもらえるのでしょうか?
ですが、まだ受給資格者証ももらえていないのでこれからどうしたらいいのでしょうか?
私は7月末で退職をしました。
先日、ハローワークで失業手当の申し込みをしてきました。
今は待機期間なのですが、明後日に第1回目の来所日(雇用保険説明会)があります。
ですが、右足を骨折してしまいました。明後日ハローワークには何とかして行けそうなんですが、
ケガをしていると働けないとみなされ受給資格はないのではないかと思うのですがどうでしょう?
いただいた「しおり」にもケガをした場合には傷病手当というものがもらえるのでしょうか?
ですが、まだ受給資格者証ももらえていないのでこれからどうしたらいいのでしょうか?
傷病手当は「受給資格者」になっていないと貰えません。
傷病が職安での申請後であれば、大丈夫ですが。
他にも15日以上、職に就けない状態であることが必要ですので
説明会で確認をしてください。
傷病が職安での申請後であれば、大丈夫ですが。
他にも15日以上、職に就けない状態であることが必要ですので
説明会で確認をしてください。
恥ずかしいと思うのは私だけでしょうか?新婚早々、4ヶ月前に旦那が失業しました。その間に1社決まり二週間働きましたが試用期間でダメになり今日から再び失業生活です。
私は結婚を機に辞め失業保険をもらってましたが今月で終わったので職探し中です。ここ4ヶ月ほどは2人で家にこもってました。私が買い物行こうとすると必ずついてきます。車運転できないので車出してくれるのは有難いのですが…。私は周りの目を凄く気にするタイプで今、分譲のマンションに住んでるのですがマンションの入り口に管理人室があるので管理人に毎日毎日一緒に買い物してる姿見られるのが苦痛です。行きも帰りも管理人室の前を通らないと他に道がないのです。管理人は老夫婦とかではなく管理会社から派遣されてる人なので45歳位のおばさんです。(ゴミ出しにうるさくゴミの日を間違えて捨てると中身調べて注意してきます)私はいつも管理人室に管理人がいてるかいないかハラハラしてます。きっとご主人失業中なのね。って思われてると思います。一度買い物について行く旦那に断ったら悲しそうな顔されました。そんな一緒にいたら恥ずかしいのかと…。旦那はちゃんと仕事探ししてますしハローワークにも行き面接にも行ってます。それが午前中の事なので午後からは暇なのです。周りの事なんか気にしないタイプです。恥ずかしいと思う私がおかしいのでしょうか?新婚なのでまだ近所にも知り合いはいませんが管理人の目だけが毎日気になります。
私は結婚を機に辞め失業保険をもらってましたが今月で終わったので職探し中です。ここ4ヶ月ほどは2人で家にこもってました。私が買い物行こうとすると必ずついてきます。車運転できないので車出してくれるのは有難いのですが…。私は周りの目を凄く気にするタイプで今、分譲のマンションに住んでるのですがマンションの入り口に管理人室があるので管理人に毎日毎日一緒に買い物してる姿見られるのが苦痛です。行きも帰りも管理人室の前を通らないと他に道がないのです。管理人は老夫婦とかではなく管理会社から派遣されてる人なので45歳位のおばさんです。(ゴミ出しにうるさくゴミの日を間違えて捨てると中身調べて注意してきます)私はいつも管理人室に管理人がいてるかいないかハラハラしてます。きっとご主人失業中なのね。って思われてると思います。一度買い物について行く旦那に断ったら悲しそうな顔されました。そんな一緒にいたら恥ずかしいのかと…。旦那はちゃんと仕事探ししてますしハローワークにも行き面接にも行ってます。それが午前中の事なので午後からは暇なのです。周りの事なんか気にしないタイプです。恥ずかしいと思う私がおかしいのでしょうか?新婚なのでまだ近所にも知り合いはいませんが管理人の目だけが毎日気になります。
気にしすぎー!!
けど新婚さんのうちでよかったですね
お子様誕生されてたりしたら午後から暇だなんて言ってらんないし、
そう思えば気楽でしょう?
けど新婚さんのうちでよかったですね
お子様誕生されてたりしたら午後から暇だなんて言ってらんないし、
そう思えば気楽でしょう?
今、失業保険の給付制限中です。
次回認定日までの求職活動実績の回数について質問したいことがあります。
初回認定日時に提出した失業認定申告書の求職活動の欄に待機満了後の期日で「雇用保険説明会受講」と書いた覚えがあります。
これは求職活動実績としてカウントされるので、失業給付をもらうためには、あと2回求職活動が必要ということですよね?
詳しい方、教えてください!!
次回認定日までの求職活動実績の回数について質問したいことがあります。
初回認定日時に提出した失業認定申告書の求職活動の欄に待機満了後の期日で「雇用保険説明会受講」と書いた覚えがあります。
これは求職活動実績としてカウントされるので、失業給付をもらうためには、あと2回求職活動が必要ということですよね?
詳しい方、教えてください!!
ハローワークにもよりますが
書くだけではダメなんていわれるところがほとんどです。
だって、誰だって書けるしね。
通常、受講した証明(受付印のあるもの)とか必要です。
どうせ2回は、就職活動しないといけないのですから
素直に聞いてしまいましょう。
書くだけではダメなんていわれるところがほとんどです。
だって、誰だって書けるしね。
通常、受講した証明(受付印のあるもの)とか必要です。
どうせ2回は、就職活動しないといけないのですから
素直に聞いてしまいましょう。
求人票と実際の勤務条件が違う場合
8年働いた会社を退職し、1月より新たな勤務先で勤務しています。
職種は事務兼務秘書です。
入社時に、契約書も就業規則もみていません。
契約書はないらしいのです。
面接の際に、ちょっと求人票とは条件が違うんですけど・・・と説明は簡単にありましたが
職探しに焦っていたこともあり、そのまま職についてしまいました。
ちなみに給与については、今のところ求人票通りです。
求人票と異なる点
・勤務地は地元の地域となっていたが、週3~4回程地元から車で一時間の営業所へ朝から勤務(移動は会社の管理職の方と一緒に会社の車で移動と決まっている)
・水曜、日曜が休みとなっていたが、水曜は午前半で13時に管理職と待ち合わせ1時間かけて営業所まで移動、7時迄勤務したのち1時間かけて帰宅です。午前中にも会社から電話がきたり、管理者の都合等で移動が1時間前倒しになったりします。(勤務時間には加味されない)その分ということで、金曜は午後半ですが水曜のように1時間離れた営業所に移動です。午前休みと言っても休みの時間短い・・・?のと帰り道の移動中にも寄り道(私用)され、その分は残業代として計上されていませんでした。
・休日、勤務時間後の電話待機が暗黙の了解となっている。支給された携帯なのですが、出ないと怒られます。出ても対応出来なければ、自分でほかの職員に連絡をし対応出来る職員を見つけなければならない。対応と言ってもだいたいは自宅にいればできることが多い(これば一切求人票には明記なし)
以上です。
都会の方は通勤時間に1時間程度なら当たり前でしょうが、地方に住んでおり電車やバスもあまり本数がなく
ローカルの常識で言うとこの距離を通勤する人は稀です。(管理職や営業の方だとそこそこいるかもしれませんが)
求人票には割といいことしか記載されていないのはある程度覚悟していましたがここまでとは・・
似たような質問をしている方は結構いましたが、
仕事を辞めたくなければ、ある程度は我慢するしかないと思います。
転職したてなのに甘いなというのは自覚しておりますが
しかし精神的にも体調的にも少し辛いため(病院にも通院しています。)、退職も視野に入れております。
辞めるとして、会社側にもある程度問題があるならば、例えば失業保険を待期期間後にすぐ受け取れるように認定してもらう等・・・何か労働監督署?や会社に権利を主張することはできるのでしょうか?
8年働いた会社を退職し、1月より新たな勤務先で勤務しています。
職種は事務兼務秘書です。
入社時に、契約書も就業規則もみていません。
契約書はないらしいのです。
面接の際に、ちょっと求人票とは条件が違うんですけど・・・と説明は簡単にありましたが
職探しに焦っていたこともあり、そのまま職についてしまいました。
ちなみに給与については、今のところ求人票通りです。
求人票と異なる点
・勤務地は地元の地域となっていたが、週3~4回程地元から車で一時間の営業所へ朝から勤務(移動は会社の管理職の方と一緒に会社の車で移動と決まっている)
・水曜、日曜が休みとなっていたが、水曜は午前半で13時に管理職と待ち合わせ1時間かけて営業所まで移動、7時迄勤務したのち1時間かけて帰宅です。午前中にも会社から電話がきたり、管理者の都合等で移動が1時間前倒しになったりします。(勤務時間には加味されない)その分ということで、金曜は午後半ですが水曜のように1時間離れた営業所に移動です。午前休みと言っても休みの時間短い・・・?のと帰り道の移動中にも寄り道(私用)され、その分は残業代として計上されていませんでした。
・休日、勤務時間後の電話待機が暗黙の了解となっている。支給された携帯なのですが、出ないと怒られます。出ても対応出来なければ、自分でほかの職員に連絡をし対応出来る職員を見つけなければならない。対応と言ってもだいたいは自宅にいればできることが多い(これば一切求人票には明記なし)
以上です。
都会の方は通勤時間に1時間程度なら当たり前でしょうが、地方に住んでおり電車やバスもあまり本数がなく
ローカルの常識で言うとこの距離を通勤する人は稀です。(管理職や営業の方だとそこそこいるかもしれませんが)
求人票には割といいことしか記載されていないのはある程度覚悟していましたがここまでとは・・
似たような質問をしている方は結構いましたが、
仕事を辞めたくなければ、ある程度は我慢するしかないと思います。
転職したてなのに甘いなというのは自覚しておりますが
しかし精神的にも体調的にも少し辛いため(病院にも通院しています。)、退職も視野に入れております。
辞めるとして、会社側にもある程度問題があるならば、例えば失業保険を待期期間後にすぐ受け取れるように認定してもらう等・・・何か労働監督署?や会社に権利を主張することはできるのでしょうか?
求人票は応募者集めの広告宣伝文。
内容が違うと言うなら、雇用契約書を確認です。契約書が無いのは、最初から騙して雇用することが目的なんだから、騙されるほうが迂闊と言うより、言葉の接ぎ穂はないですね。
求人票の宣伝文句を何時までも口にしたって、なんの効果もありません。
【雇用契約書】を、作るように要求してください。拒絶されたら、労基法を遵守する意思のない企業ですから、退職するか我慢して扱き使われるか、二者択一です。
内容が違うと言うなら、雇用契約書を確認です。契約書が無いのは、最初から騙して雇用することが目的なんだから、騙されるほうが迂闊と言うより、言葉の接ぎ穂はないですね。
求人票の宣伝文句を何時までも口にしたって、なんの効果もありません。
【雇用契約書】を、作るように要求してください。拒絶されたら、労基法を遵守する意思のない企業ですから、退職するか我慢して扱き使われるか、二者択一です。
失業保険は、自主退社の場合だと3ヶ月後からの支給になるのですが、3ヶ月後に就職が決まれば、支給は無いのでしょうか?90日の失業保険支給はいただけないのかな?
教えて下さい。お願い致します。
教えて下さい。お願い致します。
3カ月間の給付制限後すぐに就職すれば何も貰えません
雇用保険受給説明会から約3カ月間後の2回目の失業認定日に出席
2回目の失業認定日から5~7日後に振り込み だったかな
3ヶ月間は後ろに延期されるだけです
説明会で詳しく説明して貰っているはずですが。
雇用保険受給説明会から約3カ月間後の2回目の失業認定日に出席
2回目の失業認定日から5~7日後に振り込み だったかな
3ヶ月間は後ろに延期されるだけです
説明会で詳しく説明して貰っているはずですが。
離婚後の夫(42歳)との関係について悩んでいます。
みなさんのご意見をきかせてください。離婚経験者の方、アドバイス
よろしくお願いします。
夫(42歳)と離婚することになりました。
子ども(高2)の学校の関係上、3月下旬に私(42歳)と娘が実家に帰ります。
離婚原因の1つが夫のパチンコで家捜ししてでも現金を見つけ、私がパートや
買い物で留守にしている間にパチンコに行くので夫の身内を含め周囲は
「どうなろうが知らん。放っておけ。」と怒っています。
今は私が全財産を持ち歩いて家には現金、通帳など置いていない状況です。
勿論、夫にも言い分があり、私の妻として主婦として至らなかった為に家庭に
夫の居場所がなくなった。息が詰まると言います。
私も何とか家庭に恵まれなかった夫に家族の幸せをと努力してきましたが、
それが夫を結果的に追いつめたことは十分承知して反省しています。
現在、主人は離職中で私と娘が出て行くまでの2ヵ月間で生活の基盤をと
思っているのですが、何とかなると焦って就活しない夫にイライラしています。
3月までは家族の生活があります。その後は1人で暮らさなければなりません。
もっと、焦って何とか就職しようと頑張って欲しいのですが、午前中ネットで
仕事を探し、午後からはテレビを見たり、ゲームをしたりしている夫を見ると
つい憎まれ口を叩いてしまうのです。
2.3社に履歴書は送ってるらしいのですが、前職が事実上解雇なので
早めに失業保険が出ることもあり、焦りがありません。
万が一にも、離婚までに就職しなければ生活はすぐに滞ってしまいます。
子どもも会いたい時には会える状態の円満離婚をしようと思っているのですが、
離婚後、夫がダメになってしまえば、子どもも傷つくし、私も気分が悪いです。
離婚後を心配してイライラする私は甘いでしょうか。
離婚経験者の方は、離婚後夫(妻)との関係はどうされていますか?
アドバイスください。よろしくお願いします。
みなさんのご意見をきかせてください。離婚経験者の方、アドバイス
よろしくお願いします。
夫(42歳)と離婚することになりました。
子ども(高2)の学校の関係上、3月下旬に私(42歳)と娘が実家に帰ります。
離婚原因の1つが夫のパチンコで家捜ししてでも現金を見つけ、私がパートや
買い物で留守にしている間にパチンコに行くので夫の身内を含め周囲は
「どうなろうが知らん。放っておけ。」と怒っています。
今は私が全財産を持ち歩いて家には現金、通帳など置いていない状況です。
勿論、夫にも言い分があり、私の妻として主婦として至らなかった為に家庭に
夫の居場所がなくなった。息が詰まると言います。
私も何とか家庭に恵まれなかった夫に家族の幸せをと努力してきましたが、
それが夫を結果的に追いつめたことは十分承知して反省しています。
現在、主人は離職中で私と娘が出て行くまでの2ヵ月間で生活の基盤をと
思っているのですが、何とかなると焦って就活しない夫にイライラしています。
3月までは家族の生活があります。その後は1人で暮らさなければなりません。
もっと、焦って何とか就職しようと頑張って欲しいのですが、午前中ネットで
仕事を探し、午後からはテレビを見たり、ゲームをしたりしている夫を見ると
つい憎まれ口を叩いてしまうのです。
2.3社に履歴書は送ってるらしいのですが、前職が事実上解雇なので
早めに失業保険が出ることもあり、焦りがありません。
万が一にも、離婚までに就職しなければ生活はすぐに滞ってしまいます。
子どもも会いたい時には会える状態の円満離婚をしようと思っているのですが、
離婚後、夫がダメになってしまえば、子どもも傷つくし、私も気分が悪いです。
離婚後を心配してイライラする私は甘いでしょうか。
離婚経験者の方は、離婚後夫(妻)との関係はどうされていますか?
アドバイスください。よろしくお願いします。
経験者です。
アドバイスになるかどうかは解らないですが、文面からですが離婚にご自身がまだ躊躇しているなら別居期間を設けても良いのではないでしょうか。アナタと娘さんが、ご実家に戻られても状態が変わらない様子ならアキラメもつくでしょうし、乱暴な言い方ですが、紙一枚を役所に出せば離婚は成立するのですから。
又、ご主人が離職状態は判りますが、必ず養育費用等の取り決めはなされた方が良いと思います。円満に離婚したい事は判りますが、条件を決めておかないと、離婚後もそれなりに関係せざるを得ない訳ですので。
アドバイスになるかどうかは解らないですが、文面からですが離婚にご自身がまだ躊躇しているなら別居期間を設けても良いのではないでしょうか。アナタと娘さんが、ご実家に戻られても状態が変わらない様子ならアキラメもつくでしょうし、乱暴な言い方ですが、紙一枚を役所に出せば離婚は成立するのですから。
又、ご主人が離職状態は判りますが、必ず養育費用等の取り決めはなされた方が良いと思います。円満に離婚したい事は判りますが、条件を決めておかないと、離婚後もそれなりに関係せざるを得ない訳ですので。
関連する情報