失業保険に関して(副業についてです)
昨年の3月に失業しました。病気による退職の為受給延長をしています。体調も良くなって来たので
失業保険を頂きながら職を探そうとしていますが、以前の会社に所属している時、副業として保険の代理店をしていました。
保険の加入は家族のみで営業等はしていません。加入が家族のため手数料も月に1万から2万円程です。
今後、代理店を自営業としてしていこうとも思っていません。
妻子がいるため切羽詰まってます。

ですが、この場合、自営業としての扱いになるのですか?
その場合、失業保険は受給不可になるのでしょうか?
受給可能の場合 ハローワークにはしっかり申告する予定です。
どうか、わかられる方、教えて下さい。
「保険料が手数料名目で還元されるメリットゆえの、形態上の代理店営業」という主張をされれば、営業活動実態が皆無である点でも自営業扱いはできないと思いますけどねえ・・・

あくまで私見で判断はハローワーク職員によりますが、レアケースだけに責任者サイドの見解を伺ってみたいところです。その際、質問者さんは「おそるおそる」でなく、上記のような主張をしっかりなさるつもりで臨まれて欲しいです。

無給のボランティア活動でさえも受給不可になるようですが、質問者さんの場合はその対極的位置にある状況ですから・・・

…ぐっどらっく★
失業保険について教えて下さい。会社(正社員)を自己都合で辞めた場合は3ヶ月間の待機期間があるとの事ですが、4月に入籍予定なので早めに旦那の扶養に入りたいです。
失業保険給付中は扶養に入れないと聞いたので、2月中に失業保険の手続きをして国民健康保険料、国民年金を払って待機期間を待つか、失業保険をもらわずにパートをやるか、どっちが得なんでしょうか?ちなみに昨年の年収は320万でした。名古屋市在住です。
いずれにしても2,3,月は国保加入になるかと思います。
失業手当の受給前と受給後は扶養に入れますが、2,3はまだ配偶者ではありませんのでご自分で国保になります。
3か月の給付制限ののちに受給が終わるまでは国保ですが、
受給完了後は扶養になれます。

正社員で受給をされた方が、お給料が良いと思いますので、基本手当の受給額もおおくなるかと思われます。

勿論、今回は受給しないでおいて、1年以内に雇用保険に加入ができれば、いままでの正社員に時の期間と通算ができます。
タダ、パートの時のお給料額よりも正社員のお給料額で計算して貰う方が多く貰えるはずです。、

いったん国保、国民年金加入をされて、失業手当を受給された方が良いかとは思います。
先の回答を拝見させて頂きまして、リクエスト回答お願いいたします。

失業保険受給中です。

最終認定日が9月24日で、訓練期間が10月3日開始の職業訓練には申し込む事は出来るのでしようか?
募集期間は9月10日までです。
説明が解りづらく申し訳ないですが宜しくお願いいたします。
リクエスト有難うございます。
ですが、自分は「雇用保険受給中に受けられる支援制度」は無知です。質問者様の的を外した回答になってしまったら申し訳ありません。

9月10日が募集期間締め切りという事ですが、最終認定日は9月24日なので9月10日までに申し込む事は出来ません。
9月24日を過ぎ、次の募集期間の際に支援対象者の下記要件を満たしていれば申し込む事は出来ます。

●要件
1、ハローワークに求職の申し込みをしている事
2、雇用保険被保険者や雇用保険受給者でない事
3、労働の意思と能力がある事
4、職業訓練などの支援を行う必要があるとハローワーク所長が認めた事

例えば、
・雇用保険に加入できなかった方
・雇用保険受給中に再就職出来ないまま支給が終了した方
・雇用保険の加入期間が足りずに雇用保険を受けられない方
・自営業を廃業した方、学卒未就職者の方など

となっていますので、再就職が叶わず9月24日の最終認定日が過ぎてしまうと
「2、雇用保険被保険者や雇用保険受給者でない事」と
「・雇用保険受給中に再就職出来ないまま支給が終了した方」に当てはまると思います。


更に、職業訓練受講手当10万円と通所手当(上限あり)の支給要件は、

1、本人収入が月8万円以下
2、世帯全体の収入が月25万円以下(年300万以下)
3、世帯全体の金融資産が300万円以下
4、現在住んでいる所以外に土地、建物を所有していない
5、全ての訓練実施日に出席する方(やむを得ない理由がある場合は8割以上の出席)
6、同世帯の中に同時にこの給付金を受給して訓練を受けている人がいない
7、過去3年以内に、偽りその他不正の行為により、特定の給付金の支給を受けた事がない

上記全てを満たす方が支給の対象となります。間違えていたら申し訳ないので、詳細はハローワークに問い合わせてみて下さい。的外れな回答になっていたらすみません。
転職について悩んでいます。。。
私は22歳・女です。短大卒業して地方銀行で2年間営業事務の仕事をしていましたが、今年の3月末に退職しました。退職理由は待遇の悪さと人間関係等です。退職後は地元で転職活動をしていましたが内定をいただくことはありませんでした。高望みしているわけでは決してないのですが、求人数の少なさからかなりの倍率になっていたようです。また、銀行勤務だった為、異業種への転職は難しいとのことです。ちなみに学生時代にPCや簿記の資格は取得しています。

そんな中7年程付き合っている彼氏が名古屋へ転勤になりました。当初は私は地元で転職して数年後に結婚する予定でいたのですが、ここ数ヶ月でいろいろあって彼氏から早めに同棲して欲しいと言われました。彼は私の両親にもあいさつに来てくれて結婚を前提に同棲することを考えていることを伝えてくれました。両親も別に反対してはいません。しかし、私は現在貯金もないですし、彼も貯金をしていない為金銭的に不安で仕方ありません。

当分は彼の会社の借上げマンションで生活していくことになると思うし、光熱費や食費は当分彼が二人分負担するとも言ってくれています。その間に職を探せばいいのですが、他県で職務経歴も浅い私を採用してくれる企業はあるのかとても不安です。地元でなかなか内定をもらえなかっただけに余計に不安になり、彼への返事をできずにいます。

私は失業保険を受給中なのですが10月末でその受取も最後になります。もし彼の元へ行くのであれば11月の頭までにどうするか決めなければ行けないのですが毎日彼からの返事の催促や私自身、金銭面やメンタル面で『情けない、このままではいけない』など悩みながら毎日不安な思いでいます。母から借金をしていたり、奨学金の返済もあるので両親からは早く転職するように言われています。なので収入が途絶えてしまうことはあってはいけないので地元か名古屋かどちらにしても仕事をするつもりです。少しでも地元でお金を貯めて名古屋へ行くか、すぐに名古屋へ行くか。。。

仕事はあまり選ばず、自分にできそうな仕事で日曜がお休みな所であればいいのですが、こんな私でも採用してくれる所があるのでしょうか?また、彼と正式な婚約はまだなので名古屋での転職理由でつっこまれないか悩みます。
知らない土地で再出発というのはとても勇気がいることですが、多くの方がそれを乗り越えていますよ。
質問を読んでいて感じたのは、あなた自身まだどこか甘えた気持ちがあるのではないでしょうか?
地元でも名古屋でも、どちらにしても本当ですぐに再就職する気があるのなら、覚悟を決めて名古屋に行ってみてはどうですか?
ある意味 自分を自分で追い込まないとその重い腰は上がりそうにないと思いました。

行くからには早く再就職を狙わなければなりませんが、多少予定より遅くなってもいいじゃないですか〜。
彼氏や親に多少迷惑かけたって、返せば済むこと。
彼氏も離れたくないからそこまで言ってくれてる訳ですから、その行為に甘えて勇気を振り絞り名古屋で再就職しましょう。
本当でダメならあなただけ地元に帰ってくることは可能なのですからね。

転職理由は本気でヤル気になれば、自分で考えられるはず。
まだ若いし、営業事務は特殊な仕事ではないのでそれなりに需要があると思いますよ。
緊急小口資金貸し付けについてなのです。
現在会社都合による失業中でハローワークで失業保険を受給中です。
失業保険の額で自炊をして生活が一杯一杯だったのですが
転職先も決まり来週から通勤することになりまし
それで通勤定期代などの費用なのですが、1月の給料日(25日)まで支給されないそうで
それまでは建て替えないといけないそうです。
業務上の交通費等もありますしどうしようかと思って調べていたら緊急小口貸付というものを知りました。
これは貸付を受けれるのでしょうか?
また、何か他に貸し付けを受けれる制度などないでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。
緊急小口貸付などの制度はあります。

前の方の回答の通り、市区町村など地元自治体関連の、
社会福祉協議会(社協)などのほうで相談を受付しています。
都道府県の資金による融資制度もあるので、
これも、社協を通じて申し込んだりします。

それ以外に、この後の木曜金曜のうちに、
ハローワークにも行ってよく確認してみてください。

失業保険が支給されてるなら、再就職が決まった時に、
再就職手当てのような支給に切り替わる場合も
あるのではなかったかな。

緊急小口などの貸付の相談も、
ハローワークにパンフレットなどが置いてあって、
ハロワ内の窓口で案内などはしてくれますから、
まずハロワで確認してみてください。
社協などの場所と離れてる場合は、
電話してから出かけていくと確実です。

他に、緊急小口(10万円から数十万円以内など)などの
貸付制度以外に、もっと小口の短期の貸付を
してくれる市町村もあったりするので、
これは、ハロワの職員さん(地元のことだから)も
教えてくれたりするから、積極的に事情を言って
話を聞いてみてください。

1~3万円程度とか、ちょこっと貸す制度のある
市区町村などはあると思います。
(名古屋や大阪など、大都市まで移動する
電車賃だけ渡すケースなどは場所によりあるし)

昔と違って、給料前借りはしにくい会社が多いし、
日払いや週払いの仕事では、内容が問題だったりも
するから、いろいろ工夫してみましょう。

実家の親などや親戚に電話などするなら、
それもやってみてください。
「断られました」と言うためのアリバイ程度でもいいですから。
(相談窓口などでは、親族身内の援助は?、と聞かれますし)

使用年数の少ない電気製品とか、家の中の物を、
(CD/DVDやゲームソフトや本の類とか)、
リサイクルショップに持ち込むと小銭くらいは出るかも。
関連する情報

一覧

ホーム