■国民保険について
私は11月末で会社を自己都合で退職しました。失業保険?の申請をし、すぐに仕事も見つかると思い、国民保険に切り替えなかったんですが、
急に保険証が必要になり、お金を納めようと思っています。
■だいたい一月にどれくらい納めるものなのでしょうか?以前は年180万程度の収入でした。又、減らしてもらえるでしょうか?
■すぐに保険証、又は代わりの物などは発行してもらえるのでしょうか?
私は11月末で会社を自己都合で退職しました。失業保険?の申請をし、すぐに仕事も見つかると思い、国民保険に切り替えなかったんですが、
急に保険証が必要になり、お金を納めようと思っています。
■だいたい一月にどれくらい納めるものなのでしょうか?以前は年180万程度の収入でした。又、減らしてもらえるでしょうか?
■すぐに保険証、又は代わりの物などは発行してもらえるのでしょうか?
・11/30退職なら、制度的には、12/1に市町村の国民健康保険に加入しています。
・国民健康保険は市町村ごとに独立した運営ですので、計算方法も市町村ごとに違います。違いが大きいので「大体」とか「相場」も出せません。
・国民健康保険料/税は、健康保険料のような「何月分」ではなく、「今年度のこの世帯の額は幾ら」という形で、それを分割払いします。(納付回数も大抵の市町村では12期ではありません)
質問者の場合は、12ヶ月加入した場合の額の4/12を納付するよう求められます。
・小規模な市町村では、窓口に保険証を作る機械がなかったりします。その場合には、資格証明書になるでしょう。
・国民健康保険は市町村ごとに独立した運営ですので、計算方法も市町村ごとに違います。違いが大きいので「大体」とか「相場」も出せません。
・国民健康保険料/税は、健康保険料のような「何月分」ではなく、「今年度のこの世帯の額は幾ら」という形で、それを分割払いします。(納付回数も大抵の市町村では12期ではありません)
質問者の場合は、12ヶ月加入した場合の額の4/12を納付するよう求められます。
・小規模な市町村では、窓口に保険証を作る機械がなかったりします。その場合には、資格証明書になるでしょう。
シングルファザーになりそうです
妻に別れてほしいと言われ、説得にも応じてもらえず、子供3人育てられるか不安です。
今年に入り会社の工場閉鎖で解雇になり、現在無職です。会社からの補償などはなく、仕事も見つからず困っていました。こんな時期にと思うのですが、妻は私の事を以前から嫌で、子供にも愛情は無いと言っています。子供達のためにも離婚は避けようと思い、色々話し合いもしたのですが、「子供のための人生は送れない」と言われて、反す言葉が見つかりません。勤めていた時は手取りで35万円位の収入があったのですが、今は失業保険で16万円程の収入で国保の支払で一期6万円県民税が4万円、家賃や生活費、その他ローンなどで20万円ほどかかります。妻の収入が無ければ、生きて行ける状況ではありません。しかし妻は家も自分で借りてしまい、もうすぐ出て行きます。妻に家計は任せていたのですが、貯金などは無くなっていました。万策尽きた感じです。
人間不信とあたり所のない怒り、将来の不安で心が折れそうです。
私はまだ妻を嫌いにはなれません
とても楽しい家庭でした
こんな状況を乗り切る術や
心の持ち方を教えてください。
妻に別れてほしいと言われ、説得にも応じてもらえず、子供3人育てられるか不安です。
今年に入り会社の工場閉鎖で解雇になり、現在無職です。会社からの補償などはなく、仕事も見つからず困っていました。こんな時期にと思うのですが、妻は私の事を以前から嫌で、子供にも愛情は無いと言っています。子供達のためにも離婚は避けようと思い、色々話し合いもしたのですが、「子供のための人生は送れない」と言われて、反す言葉が見つかりません。勤めていた時は手取りで35万円位の収入があったのですが、今は失業保険で16万円程の収入で国保の支払で一期6万円県民税が4万円、家賃や生活費、その他ローンなどで20万円ほどかかります。妻の収入が無ければ、生きて行ける状況ではありません。しかし妻は家も自分で借りてしまい、もうすぐ出て行きます。妻に家計は任せていたのですが、貯金などは無くなっていました。万策尽きた感じです。
人間不信とあたり所のない怒り、将来の不安で心が折れそうです。
私はまだ妻を嫌いにはなれません
とても楽しい家庭でした
こんな状況を乗り切る術や
心の持ち方を教えてください。
3児の母です。
奥さまのお言葉、同じ母親として信じられません。
失礼な質問ですが、奥さまは浮気なさっていたりはしないのでしょうか?
その方と新生活を始めるために、相談者さまが無職になったのが離婚を切り出す良いチャンスになったということではないのですか?
明らかに経済状況が悪化するのをわかっていながら、お腹を痛めて生んだ子供を3人も置いて、さっさと移り住む場所を決めてしまっていること、私はただただ驚くばかりです。
夫婦は他人です…悲しいですけど。
でも子供は血を分けた存在なのに!
奥さまが相談者さまを嫌ってしまった理由については特に触れられていませんでしたが、こんな強引な別れ方をされ、子供までを嫌うほどの重大な原因があるのですか?
さて…この事態を乗り切るために、相談者さまのご実家は頼れないのでしょうか?
お子さまの年齢がわからないで見当違いな提案かもしれませんが、もしご実家が持ち家なのでしたら、お子さま達には可哀想ですが引っ越されるか、今は夏休みですからひとまず預かっていただいて、1日も早く就職先を探すなり出来ませんか。
またお子さまの貯金というのはないのでしょうか?
我が家でしたら子供誕生時のお祝いやお年玉などを子供の名義で貯金しています。
一時的にそれをお子さまから借りることは出来ませんか?
また役所などに相談すれば、母子家庭同様の助成金が出るのではないかと思うのですが(詳しいことは全く分かりません…すみません)
「お金がない」「どうしようもない」「万策尽きた」とばかり言ってはいられません。
何としてでも今を切り抜けて、お子さま達を育て上げなければならないのですから。
『子供のために人生を送りたくない』などと冷たい言葉を吐き、子供を置き去りにしようとしている母親よりも、この窮地を何とか凌いで頑張って育ててくれようとしている父親の方が、子供達に感謝され、尊敬されるのは明白です。
大変でしょうが、どうか切り抜けていってください。
奥さまのお言葉、同じ母親として信じられません。
失礼な質問ですが、奥さまは浮気なさっていたりはしないのでしょうか?
その方と新生活を始めるために、相談者さまが無職になったのが離婚を切り出す良いチャンスになったということではないのですか?
明らかに経済状況が悪化するのをわかっていながら、お腹を痛めて生んだ子供を3人も置いて、さっさと移り住む場所を決めてしまっていること、私はただただ驚くばかりです。
夫婦は他人です…悲しいですけど。
でも子供は血を分けた存在なのに!
奥さまが相談者さまを嫌ってしまった理由については特に触れられていませんでしたが、こんな強引な別れ方をされ、子供までを嫌うほどの重大な原因があるのですか?
さて…この事態を乗り切るために、相談者さまのご実家は頼れないのでしょうか?
お子さまの年齢がわからないで見当違いな提案かもしれませんが、もしご実家が持ち家なのでしたら、お子さま達には可哀想ですが引っ越されるか、今は夏休みですからひとまず預かっていただいて、1日も早く就職先を探すなり出来ませんか。
またお子さまの貯金というのはないのでしょうか?
我が家でしたら子供誕生時のお祝いやお年玉などを子供の名義で貯金しています。
一時的にそれをお子さまから借りることは出来ませんか?
また役所などに相談すれば、母子家庭同様の助成金が出るのではないかと思うのですが(詳しいことは全く分かりません…すみません)
「お金がない」「どうしようもない」「万策尽きた」とばかり言ってはいられません。
何としてでも今を切り抜けて、お子さま達を育て上げなければならないのですから。
『子供のために人生を送りたくない』などと冷たい言葉を吐き、子供を置き去りにしようとしている母親よりも、この窮地を何とか凌いで頑張って育ててくれようとしている父親の方が、子供達に感謝され、尊敬されるのは明白です。
大変でしょうが、どうか切り抜けていってください。
パタンナー職で就職活動中です。ハローワークでアパレル関係に強い職員にアドバイスを貰いながら応募していますがずっと不採用続きで決まる見通しも有りません。上手く再就職出来た方、経験談を聞かせて下さい。
私は4月末に解雇退職で今回で不景気解雇退職3回目です。
最初の2回もかなり苦労しまして約8ヶ月くらいかかり何とか職には就けましたが、今回も不採用続きで、最近職安のアパレル関係に強い担当の方に当たり名刺を頂きましたが、応募した求人も不採用でした。
応募するのに必ず企業がどんな服を作っているのか調べて実際に見て会社の場所にも足を運んで場所も調べて、面接の際には今まで仕事してきた資料を必ず持参。
今のところ全て職安の求人で応募していますが、民間機関にも登録してみたほうが良いでしょうか。
利用するならここが良いというような民間機関は有りますでしょうか。ちなみに東京のとなり県です。
就職したら彼と一緒に住み家事をしなければならないという事もあり、ひどい残業の有る会社にはどうしても就けませんのでなるべく残業のあまりない会社だと助かりますが、私の場合今までこなしてきた仕事が、カットソー専門で布帛の実務が殆ど無い事と会社でCADの道入がなかったので退職後にCADを習い型紙は引けるようになりました。幸いパソコン歴が10年有るので割と早く覚えられたのですが、実務が有りません。年齢も40なので年齢制限も厳しくなってきているので年齢が高いのも問題なのかなと思いますが・・・・。カットソー専門と言っても下請けなのであらゆるブランド若い子の服からミセスのジャケットやコートまで何でも引きます。
時々カットソー主の求人も有りますが数も少なく最近応募したカットソーのパートの求人も1件は不採用でした。もう1件は正社員でカット、ニット、の求人でこれからCADを導入予定の会社に応募しましたが、8人の応募があり競争率が激しくどなるかわかりません。
求人を見ると殆は高級婦人服→手引きパターン
安い既製服→CAD
というような感じでしょうか。
ちなみにCADの求人はCADを習って出来るようになっても実務がない事を言われてしまったり、実際CADを習っただけで職に就けた方がいれば、お話を聞かせて頂きたいです。またCADを習っただけとなると履歴書にはなんと書くのが良いでしょうか?
12月で失業保険も切れるのですが、その後は60日しか給付延長は出来ないと言われ少し焦っていますが職安の方にはあっという間かもしれないけど焦らないで欲しいと言われました。おそらくこのままだといつまでも決まらないままズルズルという感じになるのではと思って心配です。
私は4月末に解雇退職で今回で不景気解雇退職3回目です。
最初の2回もかなり苦労しまして約8ヶ月くらいかかり何とか職には就けましたが、今回も不採用続きで、最近職安のアパレル関係に強い担当の方に当たり名刺を頂きましたが、応募した求人も不採用でした。
応募するのに必ず企業がどんな服を作っているのか調べて実際に見て会社の場所にも足を運んで場所も調べて、面接の際には今まで仕事してきた資料を必ず持参。
今のところ全て職安の求人で応募していますが、民間機関にも登録してみたほうが良いでしょうか。
利用するならここが良いというような民間機関は有りますでしょうか。ちなみに東京のとなり県です。
就職したら彼と一緒に住み家事をしなければならないという事もあり、ひどい残業の有る会社にはどうしても就けませんのでなるべく残業のあまりない会社だと助かりますが、私の場合今までこなしてきた仕事が、カットソー専門で布帛の実務が殆ど無い事と会社でCADの道入がなかったので退職後にCADを習い型紙は引けるようになりました。幸いパソコン歴が10年有るので割と早く覚えられたのですが、実務が有りません。年齢も40なので年齢制限も厳しくなってきているので年齢が高いのも問題なのかなと思いますが・・・・。カットソー専門と言っても下請けなのであらゆるブランド若い子の服からミセスのジャケットやコートまで何でも引きます。
時々カットソー主の求人も有りますが数も少なく最近応募したカットソーのパートの求人も1件は不採用でした。もう1件は正社員でカット、ニット、の求人でこれからCADを導入予定の会社に応募しましたが、8人の応募があり競争率が激しくどなるかわかりません。
求人を見ると殆は高級婦人服→手引きパターン
安い既製服→CAD
というような感じでしょうか。
ちなみにCADの求人はCADを習って出来るようになっても実務がない事を言われてしまったり、実際CADを習っただけで職に就けた方がいれば、お話を聞かせて頂きたいです。またCADを習っただけとなると履歴書にはなんと書くのが良いでしょうか?
12月で失業保険も切れるのですが、その後は60日しか給付延長は出来ないと言われ少し焦っていますが職安の方にはあっという間かもしれないけど焦らないで欲しいと言われました。おそらくこのままだといつまでも決まらないままズルズルという感じになるのではと思って心配です。
補足より
小さい会社でもCADは導入している所が多いですよ。
もちろんしてない所もありますが。
意欲が無いと思われるというか、その条件じゃ、ちょっと…。
小さい子供がいるならまだしも、家事は残業できない理由にはなりません。
ただ、会社のシステム上残業できない会社も実際あるので、そういう所を見つけるしかないです。だから運だと言いました。
ニットカットの中心にとにかく片っ端から受けて行くか、パタンナー諦めるか、外注として独立するかになると思います
---------------
過去質見て気になったので、差し出がましいようですが。
パートで残業なし カットのみの経験 CADの経験なし
これは正直、かなり厳しいですよ。
不景気解雇が三回とありますが、パタンナー全員解雇されたんですか?
私は質問者さんの働き方への意欲というものに疑問を感じます。
そんな条件で採用する会社、無いとは言いませんが努力して見つかるもんじゃ無いです。運です。
いつまでも決まらないだろうし、運良くそういう条件で雇ってくれる所があるかも知れないし。
ハロワ以外にはクリーデンスというアパレル専門の転職支援会社や、とらばーゆなんかにもパタンナーの募集があったりしますが。
あとはマメにネットを見るとか。
ていうか、フリーで外注でいいんじゃないですか?
それが1番現実的だと思うんですが。
小さい会社でもCADは導入している所が多いですよ。
もちろんしてない所もありますが。
意欲が無いと思われるというか、その条件じゃ、ちょっと…。
小さい子供がいるならまだしも、家事は残業できない理由にはなりません。
ただ、会社のシステム上残業できない会社も実際あるので、そういう所を見つけるしかないです。だから運だと言いました。
ニットカットの中心にとにかく片っ端から受けて行くか、パタンナー諦めるか、外注として独立するかになると思います
---------------
過去質見て気になったので、差し出がましいようですが。
パートで残業なし カットのみの経験 CADの経験なし
これは正直、かなり厳しいですよ。
不景気解雇が三回とありますが、パタンナー全員解雇されたんですか?
私は質問者さんの働き方への意欲というものに疑問を感じます。
そんな条件で採用する会社、無いとは言いませんが努力して見つかるもんじゃ無いです。運です。
いつまでも決まらないだろうし、運良くそういう条件で雇ってくれる所があるかも知れないし。
ハロワ以外にはクリーデンスというアパレル専門の転職支援会社や、とらばーゆなんかにもパタンナーの募集があったりしますが。
あとはマメにネットを見るとか。
ていうか、フリーで外注でいいんじゃないですか?
それが1番現実的だと思うんですが。
失業保険の手続きで自己都合から会社都合に申請した場合、前事業所へ通知、
または申請が認められた場合、前事業所に負担が生じるのでしょうか?
または申請が認められた場合、前事業所に負担が生じるのでしょうか?
自己都合から会社都合に・・・ってどう言うことでしょうか?
貴方が勝手に離職票の離職理由を書きかえる事は出来ませんよ。
会社から出された離職票の離職理由について、ハローワークで異議申し立ては出来ますが、もちろん会社への確認が行われます(貴方の言い分を一方的に認める事はありません)
【補足】
何度書いても一緒なんですが、貴方の一方的な理由だけでは離職理由は覆りません、当然会社に確認をしてからと言う事になります、また会社都合での解雇等であれば、会社が雇用等に関する助成金等を補助してらったりしている場合には、今後の申請に影響が出る恐れはあります。
貴方が勝手に離職票の離職理由を書きかえる事は出来ませんよ。
会社から出された離職票の離職理由について、ハローワークで異議申し立ては出来ますが、もちろん会社への確認が行われます(貴方の言い分を一方的に認める事はありません)
【補足】
何度書いても一緒なんですが、貴方の一方的な理由だけでは離職理由は覆りません、当然会社に確認をしてからと言う事になります、また会社都合での解雇等であれば、会社が雇用等に関する助成金等を補助してらったりしている場合には、今後の申請に影響が出る恐れはあります。
自営すると失業保険がもらえなくなるらしいですが職業訓練で起業コースを受けるのはいいのですか?もしいいなら嘘はつきたくないのでコース終了後に起業する予定ですと面接とハローワークで言っても問題ないですか?
面接というのは職業訓練入学の面接です。
面接というのは職業訓練入学の面接です。
職業訓練に起業コースなんてあるの?
そんな設定があるなら、起業する人を対象にしたコースなんでしょ?
こんな所で確認するよりは、ハローワークで確認するのが確実だと思うけどね。
>自営すると失業保険がもらえなくなるらしい
もらえるケースもございます。
<補足>
例えば、再就職手当
一般には、会社に再就職(雇われる側の労働者)した方が、給付残日数等の他の要件を満たした際に貰える給付です。
そう思っている人は多く、その認識で間違いはありません。
しかし、この給付は、自営業者、会社を起業した場合にも出ることがあります。
もちろん、要件は他にもありますので、他の要件の満たすことが必要になってきます。
私の記憶違いでなければ、就職手当も出たはずです。
職業訓練に起業コースがあることは知りませんでしたが、
ハローワークが就職活動の1つとして認めてくれるセミナーには、
起業のためのセミナーが存在しています。
(不定期開催だと思いますのでハローワークで確認を)
ぶっちゃけ、会社に再就職をしなくても、独立してお金を稼いで安定した生活が送ってくれるのであれば、
それでいいんです。
運が良ければ、この先、労働者を雇ってくれる状況になれば、それでまた新たな働き口が出来たことになり、
失業者が減ってくれるんです。
国(行政)にすれば、悪い話ではありませんよね?
失業者が自営業者になる、起業することも1つの方法であり、雇用保険では給付を行わないとするような措置は行っておりません。
基本手当の手続きをした際に「受給者のしおり」を貰うと思うのですが・・・・
そこにもちゃんと受給できる事が記載されています。
※最新版は見てはいませんが、数年前には書いてありましたし、実際に受給(合法です)した人も知ってます。
ただ、自営業者や、会社の役員等は、労働者ではないために雇用保険に加入することは出来ません。
従って、給付を受けることも基本的にはありませんので、そこはご注意ください。
そんな設定があるなら、起業する人を対象にしたコースなんでしょ?
こんな所で確認するよりは、ハローワークで確認するのが確実だと思うけどね。
>自営すると失業保険がもらえなくなるらしい
もらえるケースもございます。
<補足>
例えば、再就職手当
一般には、会社に再就職(雇われる側の労働者)した方が、給付残日数等の他の要件を満たした際に貰える給付です。
そう思っている人は多く、その認識で間違いはありません。
しかし、この給付は、自営業者、会社を起業した場合にも出ることがあります。
もちろん、要件は他にもありますので、他の要件の満たすことが必要になってきます。
私の記憶違いでなければ、就職手当も出たはずです。
職業訓練に起業コースがあることは知りませんでしたが、
ハローワークが就職活動の1つとして認めてくれるセミナーには、
起業のためのセミナーが存在しています。
(不定期開催だと思いますのでハローワークで確認を)
ぶっちゃけ、会社に再就職をしなくても、独立してお金を稼いで安定した生活が送ってくれるのであれば、
それでいいんです。
運が良ければ、この先、労働者を雇ってくれる状況になれば、それでまた新たな働き口が出来たことになり、
失業者が減ってくれるんです。
国(行政)にすれば、悪い話ではありませんよね?
失業者が自営業者になる、起業することも1つの方法であり、雇用保険では給付を行わないとするような措置は行っておりません。
基本手当の手続きをした際に「受給者のしおり」を貰うと思うのですが・・・・
そこにもちゃんと受給できる事が記載されています。
※最新版は見てはいませんが、数年前には書いてありましたし、実際に受給(合法です)した人も知ってます。
ただ、自営業者や、会社の役員等は、労働者ではないために雇用保険に加入することは出来ません。
従って、給付を受けることも基本的にはありませんので、そこはご注意ください。
会社が大量リストラを決行し妻共々リストラにあいました。妻とは同じ会社で先月結婚したばかりです(>_<) 新婚早々…就職活動しますが失業保険以外でなにか助成金ってないも
のでしょうか?後妻と共に今不妊治療も始めた所です。就職がすぐ決まればいいんですがそれまで家のローンもあり生活がけっこうしんどいですm(__)m何かいい案があれば教えて下さいm(__)m
のでしょうか?後妻と共に今不妊治療も始めた所です。就職がすぐ決まればいいんですがそれまで家のローンもあり生活がけっこうしんどいですm(__)m何かいい案があれば教えて下さいm(__)m
聞いた話なので、検索して欲しいのですが、失業保険があるなら職安で『雇用助成金制度』があるはずです。
色々とあるんで探さないと分りませんが。
とりあえず職安に行って相談してはどうでしょうか?
色々とあるんで探さないと分りませんが。
とりあえず職安に行って相談してはどうでしょうか?
関連する情報