失業保険について教えてください。
3月に会社を辞めるのですが、4月からイラストを学ぶために学校に行きたいと思います。
ケイコとマナブから探して日本デザイナー学院のイラスト専科にいくことにしたんですが、失業したあとの給付金てもらえるのですか?
給付金は昼間学生はもらえないとなっているのですが、カテゴリー的には講座とあって趣味の内に入るのかどうかわかりません。
願書を出して1年学校にいくのですから、講座でないし昼間学生とみなされますよね?
3月に会社を辞めるのですが、4月からイラストを学ぶために学校に行きたいと思います。
ケイコとマナブから探して日本デザイナー学院のイラスト専科にいくことにしたんですが、失業したあとの給付金てもらえるのですか?
給付金は昼間学生はもらえないとなっているのですが、カテゴリー的には講座とあって趣味の内に入るのかどうかわかりません。
願書を出して1年学校にいくのですから、講座でないし昼間学生とみなされますよね?
雇用保険(失業保険)はすぐにでも働くの気の無い方は対象外です。
雇用保険の基本手当受給の為には、所定の回数以上の求職活動をしなくてはいけないし、説明会や認定日には必ずハローワークへ行く必要があります。
昼間に専門学校とは言え、ハローワークへ行けますか?
専門学校へ通うと言う理由では、認定日等の日の変更は出来ませんよ。
雇用保険の基本手当受給の為には、所定の回数以上の求職活動をしなくてはいけないし、説明会や認定日には必ずハローワークへ行く必要があります。
昼間に専門学校とは言え、ハローワークへ行けますか?
専門学校へ通うと言う理由では、認定日等の日の変更は出来ませんよ。
失業保険の受給資格について
皆様の知恵を貸しください。
勤務年数が2年以上の契約社員(オペレーター)で、夫と同じ派遣会社で仕事をしています。
この度、夫に異動依頼があったので自分
も一緒に異動しました。
自分の希望は異動ではなく、退職して別の就職先を見つけたかったのですが夫に同じ会社に残るようにプレッシャーかけられて、一緒に異動をしました。
異動して1週間目ですが、職場環境や業務内容に慣れなくて、退職して転職を考えてます。
そこで質問です。
この場合、退職すれば会社都合の退職になるでしょうか?
異動前は会社都合の退職になるはずでしたが、異動してしまったので自己都合になるのかを心配しています。
文章が分かりにくくてすいません。
新しい職場に慣れなくて、とてもストレスを感じています。
皆様の知恵を貸しください。
勤務年数が2年以上の契約社員(オペレーター)で、夫と同じ派遣会社で仕事をしています。
この度、夫に異動依頼があったので自分
も一緒に異動しました。
自分の希望は異動ではなく、退職して別の就職先を見つけたかったのですが夫に同じ会社に残るようにプレッシャーかけられて、一緒に異動をしました。
異動して1週間目ですが、職場環境や業務内容に慣れなくて、退職して転職を考えてます。
そこで質問です。
この場合、退職すれば会社都合の退職になるでしょうか?
異動前は会社都合の退職になるはずでしたが、異動してしまったので自己都合になるのかを心配しています。
文章が分かりにくくてすいません。
新しい職場に慣れなくて、とてもストレスを感じています。
よく考えてください。
会社は社員が好む仕事や好む現場に異動をしてくれると思いますか?
甘いですよ。
異動先がいいところで気に入った場所だったのなら本当にラッキーでしょう。
完全な自己都合です。
会社は社員が好む仕事や好む現場に異動をしてくれると思いますか?
甘いですよ。
異動先がいいところで気に入った場所だったのなら本当にラッキーでしょう。
完全な自己都合です。
失業保険受給中で去年から始まった求職者支援訓練で学習中です。給付は失業保険のみ職業訓練受講給付金は無し。職員から求職活動が1回ですが受講中だから問題ないと聞きましたが意見がまちまちで・・本当ですか?
受講している事が、認定日に出ているのと同じ扱いだと聞いていますので、私は入校以来はローワークへは行っていません。
毎月末、訓練校で労働をしたかの確認はされますので、それだけです。
毎月末、訓練校で労働をしたかの確認はされますので、それだけです。
ハローワークでの失業保険等の手続きについて教えてください。
私は今、東京都で生活しています。住民票は実家のある札幌市のままです。
4月末付けで退職しましたのでハローワークで諸々の手続きをしたいのですが…。
この場合、札幌市のハローワークに行かなければならないのか、東京のハローワークでいいのかと悩んでいます。
ご回答どうぞよろしくお願い致します。
私は今、東京都で生活しています。住民票は実家のある札幌市のままです。
4月末付けで退職しましたのでハローワークで諸々の手続きをしたいのですが…。
この場合、札幌市のハローワークに行かなければならないのか、東京のハローワークでいいのかと悩んでいます。
ご回答どうぞよろしくお願い致します。
基本的に、離職手続きは貴方が今お住まいの場所を管轄するハローワークでの手続きになります。
そのため、住民票の住所は関係ありません。がしかし、離職手続きをする際に住所確認を行うはずです。
そのため、通常は住民票を移していないと後の手続きが面倒になります。といいますか、東京に引っ越した際に今まで働いていた会社から住民票の提出を求められませんでしたか?
大抵、就職した際は現住所の住民票提出を求められるはずですが…。どうなっているのでしょう?札幌の会社で働いていて東京の営業所に家族を残して転勤されたと言うことなのでしょうか?
もう少し詳しく質問内容を書いてください。これ以上回答は出来かねます
そのため、住民票の住所は関係ありません。がしかし、離職手続きをする際に住所確認を行うはずです。
そのため、通常は住民票を移していないと後の手続きが面倒になります。といいますか、東京に引っ越した際に今まで働いていた会社から住民票の提出を求められませんでしたか?
大抵、就職した際は現住所の住民票提出を求められるはずですが…。どうなっているのでしょう?札幌の会社で働いていて東京の営業所に家族を残して転勤されたと言うことなのでしょうか?
もう少し詳しく質問内容を書いてください。これ以上回答は出来かねます
失業保険について。
現在、出産のため延長手続きをしていますが、そろそろ再就職を考えています。
手続きについてですが、7月1日に申請に行った場合のその後の流れを教えていただきたいです。待機期間は7日間で、その後2週間後に説明会、認定日はその2週間後、という感じですか。
また最終的にいつまでに就職を決めたらいいのでしょう。
初心者で全く解らないのでご指導よろしくお願いします。
現在、出産のため延長手続きをしていますが、そろそろ再就職を考えています。
手続きについてですが、7月1日に申請に行った場合のその後の流れを教えていただきたいです。待機期間は7日間で、その後2週間後に説明会、認定日はその2週間後、という感じですか。
また最終的にいつまでに就職を決めたらいいのでしょう。
初心者で全く解らないのでご指導よろしくお願いします。
申請から初回認定日までの予定は、書いていらっしゃる通りでほぼ合っているでしょう。
認定日から5営業日以内に基本手当日額×待機期間翌日~認定日前日までの日数分が指定口座に振込がされます。
2回目以降の認定日には28日分×基本手当日額になります。
再就職手当を受給するつもりであれば、就職日の前日時点で所定給付日数の支給残日数が1/3以上残っていれば受給が可能になります、但し受給要件として1年以上の雇用が見込まれ雇用保険への加入が必要になります。
所定給付日数が満了になるまでに就職が決まればいいですね、育児・求職活動共に頑張ってください。
認定日から5営業日以内に基本手当日額×待機期間翌日~認定日前日までの日数分が指定口座に振込がされます。
2回目以降の認定日には28日分×基本手当日額になります。
再就職手当を受給するつもりであれば、就職日の前日時点で所定給付日数の支給残日数が1/3以上残っていれば受給が可能になります、但し受給要件として1年以上の雇用が見込まれ雇用保険への加入が必要になります。
所定給付日数が満了になるまでに就職が決まればいいですね、育児・求職活動共に頑張ってください。
40代の再就職。家族持ちなので正社員求人を探しています。
結婚15年目で6歳の娘が1人いる家族です。
昨年 主人が会社を解雇され失業保険でなんとか繋いでいます。
しかし失業して9ヶ月以上経ち、就活をしているのですがまだ見つかりません。リクルート登録とハロワ等で8社ほど面接を受けましたが、どこも異常に残業がきついとか社長が893ふうだったりと、まともな会社がなく、正社員で探しているのですが途方に暮れています。
私は5社ほど転職歴ありますが、主人は高卒で働き、44歳の今まで一度も転職しなかったのです。
だから、この年齢で初めての再就職。プライドは捨ててねと助言してあります。
しかし本人もスロースターターで私から見てイライラする就活です。もっとどんどん面接を受けて、ある程度は「なんでもやってやる!」くらいの勢いがほしいのですが、世間知らずでプライドだけ高い主人は派遣やバイトもつなぎもせず、コツコツとゆっくり仕事を探しています。
娘も今年小学生で、お金もかかるし、貯金もどんどん減っているので焦っています。
9ヶ月以上も無職で家にいることが多いのでイライラします。ちなみに娘は自閉症で私の援助も必要で、私自身もうつ病を抱えているので、私が働くのはかなり無理がある状態です。
主人は高卒で電子機器関係の製造業を主にやってきました。経理も少しできますが、そっちは未熟。電気関係の簡単な資格とフォークの資格はあり、国家試験の電気技術もほしいので、そっちも試験を受けましたが、4度落ちました。
このようなスキルで、44才で、家族持ち、正社員なんて簡単に見つかるとは思えません。
毎日不安です。神奈川に住んでいるのである程度の給料もないと共働きしないとならず。
果たしてどれくらい頑張れば見つかるのでしょうか?
どうしたら正社員の仕事に就けるでしょうか?
求めている職業は電気関係・製造か、経理です。
支離滅裂ですみません。アドバイスを求めています。
結婚15年目で6歳の娘が1人いる家族です。
昨年 主人が会社を解雇され失業保険でなんとか繋いでいます。
しかし失業して9ヶ月以上経ち、就活をしているのですがまだ見つかりません。リクルート登録とハロワ等で8社ほど面接を受けましたが、どこも異常に残業がきついとか社長が893ふうだったりと、まともな会社がなく、正社員で探しているのですが途方に暮れています。
私は5社ほど転職歴ありますが、主人は高卒で働き、44歳の今まで一度も転職しなかったのです。
だから、この年齢で初めての再就職。プライドは捨ててねと助言してあります。
しかし本人もスロースターターで私から見てイライラする就活です。もっとどんどん面接を受けて、ある程度は「なんでもやってやる!」くらいの勢いがほしいのですが、世間知らずでプライドだけ高い主人は派遣やバイトもつなぎもせず、コツコツとゆっくり仕事を探しています。
娘も今年小学生で、お金もかかるし、貯金もどんどん減っているので焦っています。
9ヶ月以上も無職で家にいることが多いのでイライラします。ちなみに娘は自閉症で私の援助も必要で、私自身もうつ病を抱えているので、私が働くのはかなり無理がある状態です。
主人は高卒で電子機器関係の製造業を主にやってきました。経理も少しできますが、そっちは未熟。電気関係の簡単な資格とフォークの資格はあり、国家試験の電気技術もほしいので、そっちも試験を受けましたが、4度落ちました。
このようなスキルで、44才で、家族持ち、正社員なんて簡単に見つかるとは思えません。
毎日不安です。神奈川に住んでいるのである程度の給料もないと共働きしないとならず。
果たしてどれくらい頑張れば見つかるのでしょうか?
どうしたら正社員の仕事に就けるでしょうか?
求めている職業は電気関係・製造か、経理です。
支離滅裂ですみません。アドバイスを求めています。
質問文を読む限り、非常に焦っている様子が伝わってきます。
無職の旦那さんがバイトもせずに家に居れば、ストレスも溜まることでしょう。心情お察しします。
まず、44歳正社員、求人数は少ないのは確かですが、世の中には50代で再就職を探している人も非常に多いです。私は、質問者さんの家よりももっと深刻なご家庭を沢山見てきていますので、これだけはお伝えしたいと思います。まずは、必要以上に焦らないこと、そして焦らせないことです。バイト探しならともかく、転職において焦るのだけは禁物です。ご家族に出来るのは「何で仕事見つけないの!」と追い詰めることより「大丈夫、あなたを信じているから」と、嘘でも良いので言ってあげてください。北風より太陽の方が、人は動き出しますよ。
そして、もし冷静に話しが出来そうな場があれば、就職活動の窓口を広げるように言ってあげて下さい。リクルートとHWだけでなく、HW以外にも登録出来る公的機関があれば探して登録する、人材紹介会社を検索して、それも登録出来そうな所は積極的に足を運んで登録して下さい。有料求人媒体も、リクルート以外にもマイナビやエンジャパンなどに履歴書を登録することも出来ます。企業は、人を採用する時には色んな媒体を使いわけますので、窓口が広ければ広いほど、色んな求人に出会えるはずです。後、数は少ないでしょうが紹介予定派遣も使えますね。
どのくらい頑張れば仕事にありつけるか、それはもう「運」としか言いようがないです。タイミングよくはまれば、直ぐに決まっていきますし、はまらなければ遅くなります。その運とタイミングを数多くひきつけるためにも、導線を増やすのは大切なことですよ。最後に、ご主人は44歳で仕事をなくして、次の仕事も決まらずに、今どんどん居場所がなくなっていっている状況です。社会との繋がりがないことは、男性にとって、とても哀しいことなのだと思います。せめて、質問者さんが家庭での居場所を作ってあげて下さいね。
ここは旦那をどううまく乗せられるか、妻の腕の見せ所なのだと私は思います。
無職の旦那さんがバイトもせずに家に居れば、ストレスも溜まることでしょう。心情お察しします。
まず、44歳正社員、求人数は少ないのは確かですが、世の中には50代で再就職を探している人も非常に多いです。私は、質問者さんの家よりももっと深刻なご家庭を沢山見てきていますので、これだけはお伝えしたいと思います。まずは、必要以上に焦らないこと、そして焦らせないことです。バイト探しならともかく、転職において焦るのだけは禁物です。ご家族に出来るのは「何で仕事見つけないの!」と追い詰めることより「大丈夫、あなたを信じているから」と、嘘でも良いので言ってあげてください。北風より太陽の方が、人は動き出しますよ。
そして、もし冷静に話しが出来そうな場があれば、就職活動の窓口を広げるように言ってあげて下さい。リクルートとHWだけでなく、HW以外にも登録出来る公的機関があれば探して登録する、人材紹介会社を検索して、それも登録出来そうな所は積極的に足を運んで登録して下さい。有料求人媒体も、リクルート以外にもマイナビやエンジャパンなどに履歴書を登録することも出来ます。企業は、人を採用する時には色んな媒体を使いわけますので、窓口が広ければ広いほど、色んな求人に出会えるはずです。後、数は少ないでしょうが紹介予定派遣も使えますね。
どのくらい頑張れば仕事にありつけるか、それはもう「運」としか言いようがないです。タイミングよくはまれば、直ぐに決まっていきますし、はまらなければ遅くなります。その運とタイミングを数多くひきつけるためにも、導線を増やすのは大切なことですよ。最後に、ご主人は44歳で仕事をなくして、次の仕事も決まらずに、今どんどん居場所がなくなっていっている状況です。社会との繋がりがないことは、男性にとって、とても哀しいことなのだと思います。せめて、質問者さんが家庭での居場所を作ってあげて下さいね。
ここは旦那をどううまく乗せられるか、妻の腕の見せ所なのだと私は思います。
関連する情報