8月に出産予定の為、3月末に退職予定の者です。
漠然と、退職したら夫の扶養家族に入ろうと思っていましたが、
1月から考えると私の会社は末締め15日払いの為、4回給料日がやってきます。
計算すると(交通費はぬいて)計143万円になります。
これでは夫の扶養家族にはなれないんですね。
退職予定を前倒しし、103万円以内に抑える方が、保険や税金の関係からするとお得ですか?
出産一時金や失業保険など色々あって調べれば調べるほど分からなくなってしまいました。。。
失業保険も延長手続きを取るつもりでしたが、
健康保険に自己加入するのであれば、退職後すぐに受給手続きをすべきでしょうか?

よろしくお願いします。
夫の加入している健康保険が政府管掌の場合
過去の年収は関係なく、無職になると同時に扶養に入ることができます。
組合管掌の健保の場合は、会社によって独自に扶養基準が決められていて
一般的に政府管掌よりも厳しい場合が多いようです(過去の年収を問う場合があります)

まずは、夫の健康保険証で、保険者(政府管掌の場合は社会保険事務所、
組合の場合は、○○健保組合)を確認してみましょう。

健保組合がある場合は、夫の会社に確認しないと
すぐに扶養に入れるかどうかは、なんとも言えません。

なお、失業給付金や出産手当金を受給する場合は
その額により(日額3612円以上)扶養から外れなければなりません。
派遣社員で自分から辞めた場合失業保険は受けられますか?
どうですか?
今の法律は変わったときき不安です。
過去2年間で1年以上雇用保険をかけていたら受給可能です。

ハローワークにて手続きをしてから7日間の待機期間の後、
自己都合は3ヶ月間、失業保険の支給がありません。
契約満了の場合で紹介が無かったときは
7日間の待機期間の後に支給となります。

なにはともあれ、ハケンであろうとなかろうと
1年以上継続して働く。
1年はムリであっても2社で通算12ヶ月以上雇用保険をかけておく必要があります。
旦那が先月17日に解雇され、年末に保険証などを郵送するようメールが来て、年明けの5日に速達で郵送しました。


まだ離職票などがもらえてないのですが、こんなに時間がかかるものですか?
失業保険の手続きを早くしたいし、保険証も早く欲しいので、困っています。
離職票を発行するのは職安なので、会社が悪いとは限りません(会社経由で送付されるだけ)。
少なくない会社では、最終の賃金計算が終わってから手続きしてますね。

〉保険証も早く欲しいので
国保の手続きに必要なのは「健康保険資格喪失証明書」です(名前は違う場合もある)。
離職票は代用品として認められることがあるだけです。
※最近は、勤め先で健康保険・厚生年金保険に入っていなかった(もっと前に国保の加入届をださなければならなかった)のに、離職票を出してごまかす人がいるので、離職票では国保加入の日付確認の書類として認めない市町村も出てきているようです。

催促されるまで保険証を返さなかった方にも責任があります。
会社が脱退の届け出をする際には、保険証も一緒に出さないといけませんから。
再就職手当と失業保険について教えて下さい。前職で自己都合による退社
の為3ヶ月の給付制限?
がありましたが離職の約10日後仕事が決まって再就職手当
の申請をし先日振込がありました。情けない話ですが一ヶ月とちょっと
ですが業務内容があわなく退社を考えています。その場合ですが失業保険は貰えるのでしょうか?また貰える場合何日分でしょうか?
※再就職手当は54日分と記載されていました
前職の離職日より1年間が「受給期間」ですから、その間は残りの分が支給されます。

Q: もらえる場合は何日分?

A: 所定給付日数-54=残りの支給日数です。

※ おそらく36日分かと思いますが。

※ 給付制限がかかりますので、受給期間内に貰いきれない分に関しては支給されません。

いまの会社を離職したならば、直ぐにハローワークで手続きをして下さい。
会社都合の解雇と思うのですが自主退社をせまられてます。
エステサロンに正社員(店長)で勤務して、2年前の結婚を機に契約社員になりました。
(11:00~21:00までのフルタイム勤務が無理になったため、18:00までの勤務で時給計算に変更)

現在育休中で、4月15日まで取得の予定です。

昨年12月に社長に呼ばれ、売上が悪いから
①復帰後の時給は¥1,050から¥630に変更。
②平日は18:00~21:00に出勤。
③夜が出れないなら日曜のみ出勤。
④社会保険等はなくなる。(入れられない)

と言われました。

「夜は出れない、日曜は保育園が休みなので出れない」と言ったら
「あなたが会社を断ることも可能」と言われました。
『解雇』という言葉を使わずに辞めると私から言うようにしているとすぐに分かりました。

今までにそういう社員を見たことが何度もありましたから
絶対にこっちから「辞める」と言いませんでした。

4月までに売上が上がれば産前の条件で働けるかもしれないし
先々どうなるか分からないから副職を探してもいいとも言われ話は終わりました。

2月にまた連絡があり
「お店をスタッフごと譲渡することにした、再確認だけどあなたは夜と土日は出れるか?」
と聞かれ
「夜は毎日は出れない、土曜は出れるけど日曜は出れません。」と言ったら
それなら譲渡先が引き取ってくれないと言われました。

新しい仕事が決まるまで育休の書類は書くから就職活動を早くして
新しい仕事先が決まった日が離職日ですと言われました。

先週また連絡があり、
「譲渡が3月19日に決まったから18日までしか育休は出せない」と言われ
「解雇ですか?」と聞くと
「解雇じゃないです。あなたが辞めると言いました。」
と電話でギャーギャー怒りだして、最後は
「譲渡を3ヶ月ずらすからフルタイムで19日から復帰してください」
と言い一方的に切られました。

↑興奮してワーワー言い出すと止められないので、「もういいや」って
なりそうでしたが(みんなそうなってるのも見てきました)解雇を主張し続けました。

「4月から保育園に入園で今すぐは働けない」と伝えても
「そんなの知りません」と言われました。

新しい仕事を決めてそれまで育休手当てをもらえば
復帰するのと同じと思い、自主退社でいいと思っていましたが
突然期日を言われたので就職活動をしながら失業保険をもらおうと
思ったのですが、会社都合の退社ではないんでしょうか?

退職届は書いてません。
①復帰後の時給は¥1,050から¥630に変更←給与が10分の3カットが続く。また貴方の住所の最低賃金に抵触していませんか?
②夜が出れないなら日曜のみ出勤←無理を承知での勤務変更
③社会保険等はなくなる←法人で2ヶ月以上の雇用であれば違法。
会社を続けるのは貴方の判断です。しかしこれらの事情や文面の他部分のを考えれば、解雇にならなくても会社都合(事業規模縮小、退職勧奨、興奮等セクハラ)で特定受給資格者になるのでは?
当方携帯の為文字数に限界があります。職安やネットにて特定受給資格者を調べて下さい。
年金をもらいながらパートの仕事をしています
月9万から多くて10万くらいの収入です
もう年で立ち仕事がつらいのでこの仕事はやめようと思います
やめた後、失業保険はもらえるのでしょうか?もらうと年金が減るとか聞
いたので
教えて下さい
あなたが受給している年金が特別支給の老齢厚生年金(65歳未満でもらうもの)であれば、ハローワークに求職の申込をした翌月から雇用保険の受給が終了する月までの年金の支給が停止されます。
そのため、雇用保険(基本手当)の日額を1月分に換算した額と年金を1月分に換算した額を比較して、自分にとって有利なほうをもらってください。
ただし、65歳以降に受給する本来支給の老齢厚生年金であれば、雇用保険との調整はかかりませんので、年金と雇用保険の両方をもらうことができます。
関連する情報

一覧

ホーム