現在無職。
来月から職業訓練校に通い始めます、26歳の女です。

1人暮らしをしているのですが、失業保険だけでは正直厳しい状況です。


以前働いていた会社では、1年間の契約社員として勤務していました。
その契約が切れる前に就職活動をしていたのですが、なかなか上手くいかず…1人暮らしを諦め、実家に戻ろうとしていました。

その時現在付き合っている彼が、
「自分が多少援助して1人暮らしが続けられるなら、援助したい」
と言いました。

彼は母親を亡くしていて、現在は父親と2人暮らしです。
父を1人にするのは心苦しいので同棲は出来ないが、援助したいと言ってくれたのです。

私の実家が少々遠い為、実家に戻れば会う頻度が少なくなります。
だから出来るだけ一緒に過ごせる時間が欲しいとのことでした。

私も出来るだけ彼と一緒に過ごしたいので、1人暮らしが続けられるなら嬉しいです。

でも一緒に住むわけでもないのに、生活費をもらうのは抵抗があります…。
素直に受け取っていいものなんでしょうか…?

彼は28歳、職業は公務員。
付き合ってもうすぐ1年になります。
援助する額としては、2~3万程度だと思います。

ご意見、よろしくお願い致します。
ぜんぜんかまわないと思います、
彼にとっても都合がいいことが多いと思いますので、お金は返済せず、2人の将来の為に貯金されたほうがいいと思います。
親思いの彼に自立心のある貴方
お互いお思いやってる良いカップルに感じられます、これからもお幸せに。
失業保険について・・・
退職理由は、職場上司の嫌がらせ、残業時間増大です
今後失業保険を受給する場合、上記の内容で受給可能でしょうか
退職届けには、自己都合とかかされました
残業は3ヶ月連続45Hはありません
情報によると残業は、連続して45h本当ですか?
残業の多いときは65hです
1月 37h
2月 44h
3月 65h

離職理由は、自己都合ではないのに、離職票に自己都合と記入されそうです
本当にそうなった場合の異議申し立ても可能でしょうか
A)こういった場合「自主退職扱い」の多いパターン

①労働条件の待遇
※残業など


②対人関係の事情


③病気、大体が①&②の理由
ただしそれ以外でも


B)異議申し立てについて
※いずれも「お住まいの場所」もしも職場と御自宅の
役所の管轄が違えば問い合わせをした方が安全

①労働基準監督署に行く


②市区町村の役所で

1.定期的

2.不定期

弁護士・司法書士が無料で法律相談を受けるサービスを設けている

予約の必要なモノとそうでない場合
また時間制限・日によって「相談内容」が限定されることも有るので
総合窓口で問い合わせるのが間違いない



C)自己都合で無いという主張をされる場合
かなりもめることを覚悟された方がいいです。

職場の原因で過労になって入院しても「その会社」は
ほぼ100%非を認めようとしないからです。

現時点で退職されていないのなら


①餞別を受け取っているかどうか


②通常より少しでも多く退職金を受け取ることになっていないか


③怒りにまかせて暴言(相手が解釈)していないか
※非常に不利になる


④もしも職場で倒れたのなら、その証拠になる何かが有るか


⑤本当に具合が悪くて休んだとしても
会社は業務に支障が出て迷惑としか思っていないので
休んだ日を「サボり」「甘え」と非人間的な応対も多い


まず①ですが餞別を受け取った場合もめたら「円満退職」と
解釈されることが多いです。

これが②になるとなおさらです。
※曲解みたいですがリストラの一環で
退職金を水増しする代わりに早めに自主退社と見なされることも…



D)心得ていらっしゃるでしょうが職場の方達は
貴方様の味方になる可能性は少ないです。

①各自生活がかかっている


②ほんの少しでも余分なことはしたくない


③もしも助けてもらえるとしたら

1.精神的な部分も含めて貴方様に借りがある

2.一緒に会社と闘いたいと云うことで合意

3.助けたことで何か「その人」にメリットが有る場合



④周りは見て見ぬふり以外でするとしたら

1.トラブルメーカーと云うことで次の就職に響くよ

2.止めるように忠告するのは会社を庇う訳でなく貴方の為


これらは御家族や親しい友人からも言われる可能性は高いです。

長文・乱文・蛇足失礼しました。
失業保険に関して!質問です!自己都合退職で、早く失業保険手当てを貰えた方いらっしゃいますか?
昨年末に3年間働いた会社を退職しました。理由は毎日深夜までの残業で仕事が激務だったからです。私は女ですが、家庭も父が昨年亡くなり母が一人なので、毎日深夜までの仕事だと手伝いも出来ないし、この様な働き方では体を壊すと思い自己都合退職しました。この場合、会社都合と同じ様な早く貰えたりしないのでしょうか?
離職票はもらいましたか?
離職票の離職理由が自己都合になっていても、残業が離職前3ヶ月間に毎月45時間を超えている場合は「特定受給資格者」として認定が可能な場合があります、但しその残業時間についての証明(タイムカード・給与明細等)が必要になります。

他には、すぐには受給出来ませんが、ハローワーク指定の職業訓練を受けることにより、訓練開始から雇用保険の受給が出来る制度もあります。(入学時期によりますが、自己都合で3ヶ月の給付制限が付くよりは早くに受給出来るでしょう)
詳しくはハローワークの職業訓練の窓口で相談してみてください。
派遣先を突然解雇されました。
そういう場合はすぐに失業保険をいただけるというのは本当ですか?
私は結婚しているのですが、それでもいただけますか?
ちなみに月の総支給は20万円です。
何ヶ月間幾ら位いただけるのでしょうか。
詳しい方よろしくお願いいたします。
失業保険はすぐ貰えますがその前に派遣であろうと一定の条件を満たしていればそう簡単に解雇はできませんよ。
もしその解雇に納得がいかないのであれば個人で加盟できる地域労働組合というものがあります。
そちらへの相談を勧めます。
相談事体は無料です。
3年前に減給!2年前に厚生年金と社会保険並びに労災!を切られて、しまいました。
約束は、会社の業績が、伸びたら元のもどすという約束で、一筆もなしで、受けてしまいました。
その時!今辞めたら失業保険を
もらえるが、その後は、もらえないよとくぎをさされました。
次が、本題ですが、請負の形だったのですが、日給月給制で、有給もあったので
ただ、自分で、国民保険と国民年金をかけることと、確定申告も自分でする会社でした。

その会社が、破産宣告を受けてしまいました。
社長は、責務整理、申立手続きの一切を弁護士に依頼するといいました。

早い話し、給料は、もらえましたが、失業保険は、もらえないので、早くハローワークに
行ってと、会社都合ですよね!もし退職金も失業保険もなければ、
たちまち生活が、出来なくなって、しまいます。
少し回りくどくなりましたが、どのようの行動を取ったらいいのか
よろしくお願いします。
社会保険を切られてしまっているので失業保険はでないですね…
なんとも大変な状況でお気の毒です。

まずハローワークで新しい職を探す申し込みをするとよいです。
そのときに,職業訓練を受ける意思を示して,
3ヶ月以上職業訓練校に通えば,その間給付金が出ます。
単身だと10万,世帯だと12万です。
これは給付なので返済の必要はありません。
資格や技能を取得する講習も無料です。
教材費だけはかかりますが・・・

それから,一時的な貸付を低金利で受けることが出来ます。
大きな額は難しいですが,当面の生活のしのぎにはなると思います。

そうでなければ役所に行って生活保護の申請をします。
最低限の生活費,家賃補助は出ます。
現在住んでいる場所の家賃が高かったり
家賃滞納状態で追い出される可能性があれば
転居の指導を受けますが,転居にともなう費用は生活保護で出してくれます。

また,社会福祉協議会(役所にあると思われる)で
相談すると,緊急の生活費として5万円ほどが無利子で
借りられます。

ハローワークまたは役所の福祉課で相談をされるとよいと思います。

私は解雇ではありませんが,
個人事業を廃業して,現在生活に困窮しています。
私の場合は,現在役所で生活保護の申請中です。

いろいろと大変かと思いますが,
お互いにがんばりましょう。
関連する情報

一覧

ホーム