失業保険について質問です。
現在A社に勤務中で12月31日付で退社します。今後は翌年の2月1日からB社に勤務する予定です。
この場合1月1日~1月31日の仕事のない間なにか保険等で生活を助けてもらう方法はないのでしょうか…?
どなたか詳しい方アドバイスをお願いします。
現在A社に勤務中で12月31日付で退社します。今後は翌年の2月1日からB社に勤務する予定です。
この場合1月1日~1月31日の仕事のない間なにか保険等で生活を助けてもらう方法はないのでしょうか…?
どなたか詳しい方アドバイスをお願いします。
次の勤務先をもうお決めになっているということは、A社退職は自己都合退職ですよね?
その場合は何もありません。
理由は、自己都合退職の場合は、下記に示す内容の保険給付を受けれる開始日が90日遅くなるからです。
もし、A社を会社都合で退職(解雇等)になる場合は、雇用保険の基本手当を受給する資格があるはずです。
A社において退職の手続きが済んだ後、退職日の翌日から10日以内にA社がハローワークで雇用保険の手続きをします。
その後、離職票という書類があなたの手元に届きます。
それを持参してお住まいの地域のハローワークへ行き、雇用保険の手続きと求職申し込みをすれば、手続きをしたその日から8日後から、B社入社の前日まで、日額xxxx円のお金がもらえます。(初めの7日間はもらえない)
xxxx円=過去半年の給与をもとに計算します。
受け取れるのは1月下旬頃です。
あなたの事例では2週間分くらいもらえると思います。もらえる金額は前の会社の給与の6割くらいを目安にしてください。
短期間なので、無理に雇用保険の手続きをせずに何も給付を受けず、B社に就職をした場合は、
雇用保険加入期間は通算して計算してもらえるので、次に離職した時に保険の給付を受けれる最大期間が長くなります。
その場合は何もありません。
理由は、自己都合退職の場合は、下記に示す内容の保険給付を受けれる開始日が90日遅くなるからです。
もし、A社を会社都合で退職(解雇等)になる場合は、雇用保険の基本手当を受給する資格があるはずです。
A社において退職の手続きが済んだ後、退職日の翌日から10日以内にA社がハローワークで雇用保険の手続きをします。
その後、離職票という書類があなたの手元に届きます。
それを持参してお住まいの地域のハローワークへ行き、雇用保険の手続きと求職申し込みをすれば、手続きをしたその日から8日後から、B社入社の前日まで、日額xxxx円のお金がもらえます。(初めの7日間はもらえない)
xxxx円=過去半年の給与をもとに計算します。
受け取れるのは1月下旬頃です。
あなたの事例では2週間分くらいもらえると思います。もらえる金額は前の会社の給与の6割くらいを目安にしてください。
短期間なので、無理に雇用保険の手続きをせずに何も給付を受けず、B社に就職をした場合は、
雇用保険加入期間は通算して計算してもらえるので、次に離職した時に保険の給付を受けれる最大期間が長くなります。
出産の為 つい最近10年勤めた仕事を退職しました。失業保険の手続きには 離職表はいりますか? ちなみに 旦那の扶養に入っていても受給されますか?
雇用保険に加入していれば支給対象になりますよ。失業給付金に必要なものは、離職票、印鑑、本人写真2枚、運転免許証(写真つきの本人が確認できるもの)です。基本的に失業給付金とゆうのは「今すぐでも働けるけど仕事がない」人が対象です。なので質問者様は出産の為対象外になりますが、「特定理由離職者」になります。これは給付日の延長が出来ます(例、5月1日支給を8月1日まで延長)。あくまで支給日の延長で、支給期間の延長ではありませんので注意してください。失業給付金申請に必要なもの以外に、延長理由を確認出来る(質問者様の場合、妊娠を確認)書類が必要になります。受給期間延長申請書(ハローワークにあります)に記入して管轄のハローワークに申請を行って下さい。
現在、離職中の独身31歳男です。
前職は6年間小売店で正社員として接客業をやってましたが、残業が多い(月60~100時間)、休みが不定で少ない(土日、正月休み無し)、将来が不安(結婚や年を取ってからの仕事)などの理由と、転職するならまだ間に合うと思って退職しました。
現在、失業保険を貰いつつ正社員の就職活動を3ヶ月してましたが見つかりませんでした。
もう失業保険が貰えないので、とてもあせっています。
地元では、求人が少ないうえに低賃金(月給10~16万)のところがほとんどで
派遣会社にも3者登録しましたが、男性はほとんど紹介がない状態です。
アルバイトは自給700円くらいがほとんどでやっていけません。
そこで、求人誌に載っている工場派遣でお金を貯めてから探すしかないと悩んでいます。
工場で正社員になるか、お金を貯めて東京で正社員になるかしかないです。
同じように地方で就職が無くて、工場派遣に行った方やお金を貯めて東京で再就職した方がおられましたら
アドバイスや経験等、お聞かせ願えないでしょうか?
少しでも不安解消でき、これからの目標になればいいと思っています。
よろしくお願いします。m(_ _)m
前職は6年間小売店で正社員として接客業をやってましたが、残業が多い(月60~100時間)、休みが不定で少ない(土日、正月休み無し)、将来が不安(結婚や年を取ってからの仕事)などの理由と、転職するならまだ間に合うと思って退職しました。
現在、失業保険を貰いつつ正社員の就職活動を3ヶ月してましたが見つかりませんでした。
もう失業保険が貰えないので、とてもあせっています。
地元では、求人が少ないうえに低賃金(月給10~16万)のところがほとんどで
派遣会社にも3者登録しましたが、男性はほとんど紹介がない状態です。
アルバイトは自給700円くらいがほとんどでやっていけません。
そこで、求人誌に載っている工場派遣でお金を貯めてから探すしかないと悩んでいます。
工場で正社員になるか、お金を貯めて東京で正社員になるかしかないです。
同じように地方で就職が無くて、工場派遣に行った方やお金を貯めて東京で再就職した方がおられましたら
アドバイスや経験等、お聞かせ願えないでしょうか?
少しでも不安解消でき、これからの目標になればいいと思っています。
よろしくお願いします。m(_ _)m
確かに転職するなら今でつね 35くらいになるとなかなか難しいでつ(´・ω・`)
僕も地方出身で東京で就職しまちた 地方はホント求人が少ないし僕のすんでいた
地域は理系の技術系の求人が多かったので初めから東京で求職活動をしまちた(´・ω・`)
東京でも低賃金のところなんていくらでもありまつ(´・ω・`)
あんまり贅沢はいえまちぇん(´・ω・`)
がんばってくだちゃい(´・ω・`)
僕も地方出身で東京で就職しまちた 地方はホント求人が少ないし僕のすんでいた
地域は理系の技術系の求人が多かったので初めから東京で求職活動をしまちた(´・ω・`)
東京でも低賃金のところなんていくらでもありまつ(´・ω・`)
あんまり贅沢はいえまちぇん(´・ω・`)
がんばってくだちゃい(´・ω・`)
現在、失業保険を貰いながら職業訓練に通っているのですがハローワークの書類ミスで母子家庭の書類を出せておらず1日の額が3100円です。土日祝も支給されるといっても月9万では子供にまともに食事も与えれませ
ん。
子供が小さい事と学歴(中卒)で仕事が決まらず学歴がないなら、せめてパソコンでも…と職種を広げる為に通っています。
福祉にも相談しましたが失業保険を貰っているのなら生活費の貸付も無理らしく限度額を考えると失業保険を貰っている方多いです。
労働金庫からの貸付もあるみたいてますが両親共に自己破産をしているので保証人になってもらえる人もいません。
そんな中…児童扶養手当の減額。
来年2月には車検も控えていますが貯金どころか生活費もありません。
毎日友人から貰った米のみを食べる毎日です。
子供は唯一昼食は保育園で給食がでるので何とか大丈夫ですが週末、朝昼晩と米を嫌な顔せず美味しいね!と笑う子供の顔を見ると泣けてきます。
このままでは仕事が決まったとしても、それまでにお金が底を尽き家賃払えず家もなくなりガソリンも入れれず車も動かす事もできず最終的には餓死してしまいます。
親には頼れず友人にも借りたお金を返せずにいるので借りる事もできません。
どうしたらいいのでしょう。
市役所や福祉に相談しても年齢からか適当な扱いしかしてもらえません。
どこに相談して頼ればいいのかもう分かりません。
何か知恵があればお貸し頂けると幸いです。
ん。
子供が小さい事と学歴(中卒)で仕事が決まらず学歴がないなら、せめてパソコンでも…と職種を広げる為に通っています。
福祉にも相談しましたが失業保険を貰っているのなら生活費の貸付も無理らしく限度額を考えると失業保険を貰っている方多いです。
労働金庫からの貸付もあるみたいてますが両親共に自己破産をしているので保証人になってもらえる人もいません。
そんな中…児童扶養手当の減額。
来年2月には車検も控えていますが貯金どころか生活費もありません。
毎日友人から貰った米のみを食べる毎日です。
子供は唯一昼食は保育園で給食がでるので何とか大丈夫ですが週末、朝昼晩と米を嫌な顔せず美味しいね!と笑う子供の顔を見ると泣けてきます。
このままでは仕事が決まったとしても、それまでにお金が底を尽き家賃払えず家もなくなりガソリンも入れれず車も動かす事もできず最終的には餓死してしまいます。
親には頼れず友人にも借りたお金を返せずにいるので借りる事もできません。
どうしたらいいのでしょう。
市役所や福祉に相談しても年齢からか適当な扱いしかしてもらえません。
どこに相談して頼ればいいのかもう分かりません。
何か知恵があればお貸し頂けると幸いです。
ハローワークの書類ミスで月9万円が訂正されもう少し貰える様になるのでしょうか?
職業訓練に通っていて本来は終わった後にアルバイトをお勧めしたいのですが小さなお子さんが居るとのことですのでアルバイトは無理だと思います。
お金も借りるのは不可能と言う事ですので生活保護を受給するしかないと考えます。
申請の手順は、各市区町村の福祉事務所の生活保護相談窓口に行き、生活保護申請の申請をします。
生活保護申請は受付拒否は出来ない事になっています、誰でも出来ますので必ず受理して貰ってください。
失業給付を受給しているからと言って生活保護が受給出来なくなることはありませんので失業給付9万円ですが、生活保護が認められると15万円程度受給出来ますので生活保護費15万円から失業給付9万円を引いた額6万円受給が可能です。
生活保護が認められると色々な免除があります。
住民税、所得税、国民年金保険料、NHK受信料、公立高校授業料、母子栄養食品支給、入院助産、保育料、児童養護施設入所負担金、養育医療、更生医療・育成医療・補装具・療育医療、地域福祉権利擁護事業利用料、医療保険(保険料、自己負担)、介護保険(保険料、自己負担)、雇用保険(保険料)、公営住宅家賃(住宅扶助超過額免除
小さなお子さんが居て働けない家庭でも受給が認められていますので職業訓練受講修了まで生活保護を受けて就職まで頑張った方が良いとおもいます。
補足拝見しました。
このままでは生活が出来ないのでしたらハローワーク側のミスですのでハローワークの所長に苦情を申し入れ早急に不足分の金額が貰える様に交渉するしかありません。
ハローワークの所長でも駄目な場合は労働局に苦情の申し入れをすれば対応して貰えます。
生活保護の件ですが生活保護受給額より収入が低い場合生活保護の申請、受給は可能です。
福祉事務所も相談ですのでこれ以上受給者が増えるのを阻止する目的で受給出来ないと言っていると思います。
良く年金受給者で生活保護を受給している人たちは沢山居ますので失業給付受給中は生活保護が受給出来ないというのは間違いです。
無理だと諦めずにこの場のピンチを乗り越えましょう。
職業訓練に通っていて本来は終わった後にアルバイトをお勧めしたいのですが小さなお子さんが居るとのことですのでアルバイトは無理だと思います。
お金も借りるのは不可能と言う事ですので生活保護を受給するしかないと考えます。
申請の手順は、各市区町村の福祉事務所の生活保護相談窓口に行き、生活保護申請の申請をします。
生活保護申請は受付拒否は出来ない事になっています、誰でも出来ますので必ず受理して貰ってください。
失業給付を受給しているからと言って生活保護が受給出来なくなることはありませんので失業給付9万円ですが、生活保護が認められると15万円程度受給出来ますので生活保護費15万円から失業給付9万円を引いた額6万円受給が可能です。
生活保護が認められると色々な免除があります。
住民税、所得税、国民年金保険料、NHK受信料、公立高校授業料、母子栄養食品支給、入院助産、保育料、児童養護施設入所負担金、養育医療、更生医療・育成医療・補装具・療育医療、地域福祉権利擁護事業利用料、医療保険(保険料、自己負担)、介護保険(保険料、自己負担)、雇用保険(保険料)、公営住宅家賃(住宅扶助超過額免除
小さなお子さんが居て働けない家庭でも受給が認められていますので職業訓練受講修了まで生活保護を受けて就職まで頑張った方が良いとおもいます。
補足拝見しました。
このままでは生活が出来ないのでしたらハローワーク側のミスですのでハローワークの所長に苦情を申し入れ早急に不足分の金額が貰える様に交渉するしかありません。
ハローワークの所長でも駄目な場合は労働局に苦情の申し入れをすれば対応して貰えます。
生活保護の件ですが生活保護受給額より収入が低い場合生活保護の申請、受給は可能です。
福祉事務所も相談ですのでこれ以上受給者が増えるのを阻止する目的で受給出来ないと言っていると思います。
良く年金受給者で生活保護を受給している人たちは沢山居ますので失業給付受給中は生活保護が受給出来ないというのは間違いです。
無理だと諦めずにこの場のピンチを乗り越えましょう。
関連する情報